Cobra Vamp

リーガル50周年記念モデルのコブラヴァンプ
リーガル50周年記念モデルのコブラヴァンプ(Cobra Vamp)。お店に在庫がなくて取り寄せてもらったものです。

930RBD【REGAL】リーガル50周年記念モデル/ コブラヴァンプ – Regal

本当はこの赤が欲しかったのですが、気づいたのがもう秋でどこにもなく。やはりぶっちぎりの一番人気みたいです。人気あるのだから普段からこういう色を展開して欲しいのですが。恒常的に用意するのは難しいんでしょうか。
普段だったら一番欲しいものがなかったら諦める方針なのですが、このコブラヴァンプのフォルムに惹かれてたので買いました。青い靴は今持ってないしね。スリッポンタイプの靴が一足欲しかったというのもあります。

スマートなフォルム
スマートなフォルム。いい艶です。光が当たらないともっと深い色です。

コブラヴァンプの特徴的な形
コブラヴァンプの特徴的な形。普通のヴァンプというのと見比べてみるとステッチ部分が上ではなく正面に位置しているのがコブラヴァンプのようです。

甲が低めでまだ若干きつめですが(試し履きで分かってたけど買った)、ゆっくり履きならしていこうと思います。

革底
革底。マンホールの上とかも気をつけないとね。

  • Posted at 19:51 on Nov 24, 2011
  • | (Closed)

つい買ってしまったメダリオン靴

Regal 606RBC
Regal のメダリオンと革の色合いが美しい靴(型番:606RBC)。

606RBC【REGAL】リーガルメンズ/ プレーントゥ メダリオン飾り (甲革:キップ) – Regal

9年くらい履いたベネトンの革靴がぱっかりと真っ二つに底が割れまして、そろそろ新しい革靴を買わねばなあとしばらく色々と探していました(ラバーソールが横にばっさりと。中に金属棒が入ってた)。

僕はリーガルの靴が好きです。いいですよね。機能はもとより、デザインからも惹かれるものが結構あります。

メダリオンと革の風合いに惚れた
横顔
このメダリオンと革の風合いに惚れました。
色は「ライトブラウン」。なかなかこういう明るい色味のはないです。

本当は別の気になった靴を実際に見ようと思ってお店に行ったのですが、ディスプレイにあったこの靴が目に留まり、履かせてもらいました。そしたら結構履きやすい。
ジーンズなどのカジュアルな服にも合いそうですし、これはと思って買いました。やっぱり靴は実際に見て履いてみるのが一番ですね。

ソール
ソールはゴム。
底の材質が革だとものすごくよく滑りますよね。タイル貼りのところなんてほんと気をつけて歩かないと危ない。ゴム底はそのへん安心です。この靴は雨の日は履かない予定ですが、革底の靴は雨の日は履けませんし。

実はもう一足買ったのですが、それはお店に在庫がなく取り寄せになったのでまた後日。
気になって見にいった靴は結局買わなかったのですが、今でも悩んでいます。どうしようかなあ。

ポット・コゼーを作った

お手製ポット・コゼー
お手製ポット・コゼー。

ティーポットを保温するためにキルティング素材で出来たポットに被せるもの、あれは「ティー・コゼー」と呼ぶそうです(参照:ティー・コージー[wikipedia.org])。漫画、「ハチミツとクローバー」の巻末おまけ漫画で作ってたシーンがあったような気がします。

さて、うちではお湯を薬缶で沸かして、それを魔法瓶ポットに入れて普段使っています。

お湯に愛を。 : *n.on.log – June 15th, 2007

これは07年の記事なんですが、今年になってずいぶんと重みを持つ記事になってますね。ううむ。

今使っているポット
今使っているポット。上記の記事のはパッキンが駄目になったのを機に買い替えました。こちらのほうが落ち着いた感じで食卓にも馴染みます。

魔法瓶と一口に言ってもその仕組みにはいろいろあるようで、保温性能にも違いがあるのでしょうが、この時期になると「冷えるのが早いな」と実感します。朝に沸かしたお湯がおやつ時には温い。一日に2~3回は沸かしています。それでなんとか保温性能を上げることは出来ないかと考えた結果、ティー・コゼーを真似て作ってみたらいいんじゃね? ということでやってみました。

フリースと保冷パックの二層構造
フリースと保冷パックの二層構造。エクセレント!

このフリース、実は元・私のコートで御座います。

おにゅうのマフラー&コート : *n.on.log – December 16th, 2007

もう袖口が濁ってきたので今年は着ずにコゼーと座布団(残り布で母が作るらしい)になってもらいました。フリースの柔らかさ具合はそのままなので手触りはなんとも良いです。

保冷パックを内側材に使用
保冷パックを内側材に使用しています。アイスクリームなど冷凍食品を買うときに使うあれです。これを二重にしてポットを包む形にしています。丸いのは底に。

円周部分にも
円周部分にも。

底の外観
底の外観。フリースで使ったのは大きい面の取れる背中の部分(後身頃)。

ポットを入れたところ
ポットを入れたところ。

フード
こちらは被せる方のフード。その通りコートのフード部分がちょうど良いサイズだったので利用(笑)。ふわふわがついているのが正面、縫っている辺が首ですね。
ガーゼは蒸気を吸うために。このポットは口からわずかですが蒸気が漏れます。冷えるのが早いのはこれもあるかもしれない。密閉性は低いです。この口に保冷パックがそのまま触れると水が溜まってしまうので、それを防ぐためにガーゼを挟んでいます。

被せるのが面倒なのでここはどうにか改良したい
ガーゼと保冷パックを被せたところ。これにフードを被せれば写真一枚目の完成形。
ところがこれ(3段階の被せる工程)が地味に面倒なので、ここはもう少し改良したいところです。保温性能と簡略化という難しい問題。ううむ。

肝心の保温性能ですが、実感するほどに違います。効果あります。実際に温度を測って比べてみたいのですが熱湯を測れるような温度計を持っていません。何度くらいなんだろう。
とにかくコゼーは威力あります。残り布で作れるので、服の再利用にもいいです。おすすめ。

設計図
おまけで作り始めるにあたって描いた設計図(笑)。我ながら惚れ惚れするほどざっくりですな。寸法を正しく合わせたのは保冷パックを切るときだけで、布の裁縫は適当にやってます。フード部分、出っ張りがちょうどポットの口に合っていますがこれは偶然です。なぜ出っ張りが出来たのか不明なんですが結果的にはぴったりでびっくり。
左の計算式は円周を求めようと思って間違って面積を求めていたという笑うところです。さすがにこのポットの円周130センチはおかしいと思ったよ…。
ちなみに正しい値を計算後、目の前にメジャーがあるのに気づいて「……。」となりながら測って確認しました。合ってた。

  • Posted at 22:08 on Nov 05, 2011
  • | (Closed)

タルトタタン 2011 ACT.2 (Ver. Mini)

ミニ・タルトタタン
紅玉1個で作るミニ・タルトタタン。

先日紅玉2個を使って今年初のタルトタタンを作りましたが、3個入りの残り1個でミニサイズを。
以前にも残った紅玉で小さいサイズで作り、「このほうが作りやすい」という経験を得たのですがこの度再度確認、結論に至りました(笑)。2~3人で食べるならこのほうがおすすめです。

紅玉1個、ホットケーキミックス50g、卵1個、牛乳(適量、ほどよい粘度になるまで)、砂糖15g、バター10g、シナモン

  1. 紅玉は8つ切り、種の部分は取り除く。
  2. ボウルに卵をよく溶く。そこにホットケーキミックスを加え、牛乳を加えつつ生地を作る。できたら焼き始めるまでに5分くらい経つように(時間をおくとよく膨らむらしい)。
  3. フライパンにバターを入れ溶かす。そこに砂糖を加え溶けて泡立ったら紅玉を入れ和えながら炒める。シナモンをたっぷりめに振り、ひっくり返しながら和える。
  4. 林檎の表面が透明になったら(火を入れすぎないこと)、ホットケーキミックスを回し入れ、蓋をして5分蒸し焼き。火は弱火。
  5. 串を刺して火が通っているか確認、まだだったら弱火のまま蒸し焼きを続行。5分で無理でも6~7分でだいたい大丈夫だと思う。
  6. フライパンを揺すってお皿へ返して盛る(ここは慎重に)。

焼けたところ
焼けたところ。

砂糖とバターについては「適量」という解釈でOKです。グラム数は正規のレシピ(紅玉2個分)を半分にしただけ。たぶんうちで作ってるのは砂糖控えめになってると思います(もう量って作っていないのでちょっと正確には分からない)。
紅玉は酸っぱいので甘いホットケーキと相性がいいです。最初は標準で作ってあとは好みに合わせればよろしいかと。
卵は半分にしていないので相対的に倍の量となり、卵の黄色がまたかわいい一品に。

  • Posted at 23:44 on Oct 29, 2011
  • | (Closed)

GO LUMINE! GO K-ON!

GO LUMINE! GO K-ON!
(1200×740, 280KB)
※以下、写真はすべてクリックで大きいサイズのものが見れます。

新宿駅東口、LUMINE EST で映画「けいおん!」とのメンズキャンペーンが行われている模様(まだ行ってない)。期間は11月13日までだそうです。

ルミネエスト店 メンズ×けいおん! – ルミネエスト店ニュース | LUMINEルミネエスト店

このディスプレイがかっこよすぎるので撮ってきました。場所は JR 新宿駅の中央東口改札出たところ(地下1階)。

しっかり場所を取ったディスプレイ
(1200×900, 450KB)
しっかり場所を取ったディスプレイ。けいおん!部員は必見です。モニタには映画の予告映像がループで流れてます。

ロゴもかっこいい
(1200×900, 490KB)
ロゴもかっこいい。

ミリタリーっぽくてツボ
(1200×740, 360KB)
ミリタリーっぽくてツボ。どんなものがあるのか分かりませんが見てみたいですね。

先輩方
(3336×1851, 1.9MB)
部員の皆は先輩方の凛々しきお姿を目に焼き付けるべし!

土曜日の早朝(前記事の秋葉原の帰り)に撮ったので人の通らぬ間に撮れましたがそれ以降は通行人が絶えることはほぼない場所なので、しっかり収めたい方は早起きして GO!

  • Posted at 22:56 on Oct 29, 2011
  • | (Closed)