【MovableType】投稿日時の更新ボタンを追加

Movable Typeのカスタマイズです。

エントリー投稿画面で、「投稿日」の欄がありますが、ここに表示される日時は、エントリーを「投稿」したときではなく、新規エントリー投稿画面を「開いた」日時になっています。
ですので、正確には「投稿日時」にはなりません。エントリーの編集時間によっては大きな時間差が生じてしまいます。正確にするには、エントリーを書き終わり、「いざ投稿ぞ」というときに手動で修正するしかありません。
それをボタンひとつで行おう、というのが本カスタマイズです。大変便利ですので、この点が気になっていた方はぜひご参考にされてください。

なお、こちらのサイトさんを参考にさせていただきました。ありがとうございました!
エントリーの「作成日時」を更新するボタン – Luna’s*PaPa – とあるパパの育児生活奮闘記 –

では、私の環境での方法をば。ヴァージョンは、[3.2-ja-2]です。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 19:10 on Jan 10, 2006
  • | (Closed)

ルーズソックスフォント

お気に入りサイト、@nifty デイリーポータルZ。その中でも「コネタ」コーナーが大好きです。

バックナンバーの量が多いので少しずつ読んでは笑ってるんですが、べつやくれいさんのコネタ、「ルーズソックスの今」がかわいかったので紹介。
れいさんのルーズソックス姿が見れます。かわいい。ふつうにかわいい。

途中で企画変更になったようでルーズソックス文字。配布されているのは、正式なフォント形式ではなくて画像ファイルなんですが、かわいいですよ。興味ある方はダウンロードしてみてはいかがでしょう。

今日は何日?
20051125_4.jpg

かなりいいですね、ルーズソックス。もちろんいろんな意味で。

【MovableType】”3.2-ja” から “3.2-ja-2″ へ

Movable Type、ヴァージョン”3.2-ja”から”3.2-ja-2″へアップグレードしました。アップグレードは初めてでしたが、問題なくできました。
やったことがないのでびくびくしててすぐにはやらなかったのですが、分かりやすく解説してくださった方がいらしたので問題なくできました。ありがとうございました!

こちらを参考にさせていただきました。
Movable Type 3.2 日本語版 Release-2(MT3.2-ja-2) へのアップデート(アップグレード)方法・手順 覚書
MovableType 3.2-ja-2へのアップグレード方法

もちろんバックアップを取ってからUGしました。バックアップ取るのも簡単でいいですね。

  • Posted at 20:03 on Nov 23, 2005
  • | (Closed)

「山手線」

これはおもしろい。とくに山手線知ってる人には。(山手線はJRの東京エリア環状線。一日乗っていられます。路線図[PDF]

「山手線」
(つながらなかったら何回かクリックしてみてください。つながるはず。)

アナウンスうますぎ。山手線乗るたび思い出し笑いしちゃいそうです。いや、でもこういうの本当にあってもいいと思う。このくらいのユーモアがある社会、いいね。

  • Posted at 17:37 on Nov 23, 2005
  • | (Closed)

最近の意味が分からなかった言葉たち

先日公表してしまった、最近の意味が分からない言葉たち。調べてみました。
できるだけ簡単に説明します。

1: ポッドキャスティング
これは後述の「RSS」と関連の深い用語のようですが、一言で言えば、音声データの配信システム、でしょうか。
ブログはテクスト(文章)や、写真などを中心としたデータの配信、と言うことができます。
それに対し、ポッドキャスティングはインターネットでの音楽やラジオ番組配信などを指すようです。
この「ポッドキャスティング」という名称は、アップルの “iPod” と「放送」という意味の “Broadcasting” からの造語とのことです。でも、これはiPodに限ったことではなく、音声データ配信全体を指すようです。

参照:
「ポッドキャスティング」 – Wikipedia

2: RSS
これは予想とだいたい合っていましたが、簡単に言えば、ブログの更新情報を自動的にまとめて得ることのできるシステム、です。
その情報を得るには、「RSSリーダー」というソフトを使います。このソフトには、ブラウザに組み込むものと、単体のアプリケイションソフトとして使うものの2種類があるようです。
私はさっそく、gooが出している、「goo RSSリーダー」を使い始めてみました。指定したブログが更新されれば、自動的にお知らせしてくれるそうです。

参照:
goo RSSリーダー」 – goo

3: web拍手
これは目からuroko。
これはWeb拍手のボタンを押すとそれが「押された回数」として管理人が知ることができる、というもの。そして一言メッセージなども送ることができる。
掲示板や、ブログのコメントのように「誰が送ったか(書いたか)」というのは求められないので、誰でも気軽に「おもしろい!」とか「がんばってください!」とメッセージを送ることができる。
これは面白そうですね。こちらに簡単に解説されているので、興味ある方はどうぞ。

参照:
Web拍手公式サイト

4: SNS
これは “Social Networking Services” の略で、出会いの場を提供するサーヴィスのこと。「出会い系」というと不健全な(性的接触を目的とした)出会いが主流ですが、このSNSが指す「出会い系」はそうではない模様。「友だちの友だち」と知り合う機会になったりする。同じ趣味の人、仕事仲間を探すこともできる。
よく聞く、mixi(ミクシィ)などがSNSというものなんですね。

参照:
「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」 – 通信用語の基礎知識

5: プロキシ
調べてみましたがよく分かりませんでした。(´・ω・`)
要するに、会社の中などでインターネットに接続できないコンピュータと、インターネットとのあいだに位置するコンピュータのこと、ということのようです。インターネットに接続できないコンピュータの代わりに、インターネットに接続するコンピュータのこと。またそのような働きをするソフトウェアのこと。で、そうすると発信元のIPアドレスを隠すこともできる、と。

参照:
「プロキシ」 – Yahoo!コンピュータ 用語辞典
「Proxyサーバ」 – はてなダイアリー

6: IT
これは “Information Technology”(情報技術) の略。コンピュータやデータ通信を用いた技術の総称。

参照:
「IT」 – Yahoo!コンピュータ 用語辞典
「IT」 – 通信用語の基礎知識

7: 「おざなり」と「なおざり」の違い
手前の広辞苑を引いてみました。やはり似通った意味ですが、違いを分かりやすくすると。

「おざなり(御座なり)」とは、“その場をとりあえずいい加減に済ます”ことであり、
「なおざり(等閑)」とは、“あまり注意を払わない、いい加減にするさま”を指す。

遣い方としては、
「急に出かけることになったので、やりかけの掃除をおざなりに済ます。」
「あの人はけっこう何事もなおざりなんです。」
となるのかな。

「おざなり」は特定の事柄に対して遣い、
「なおざり」は特定の事柄というよりは、全体的なニュアンスで遣う、という感じでしょうか。

どうでしょうか。伝わったでしょうか。「それはちょっと違うよ」というのがあったら教えてください。うーん、勉強になった。(´ー` )