Google、元のデザインに戻る

先日、Googleのページデザインリニューアルに関連した記事を書きましたが、今日27日に元のページデザインに戻りました。(なんか余計な宣伝文が代わりに出たような気もしますが…)
Stylishを有効にされている方は、次のデザインが決まるまで無効にして構わないと思います。

元のデザインに戻る

公式アナウンスはこちら。
ホームページのデザインについて – Google Japan Blog

ホームページのリニューアル後、たくさんのユーザーの方からフィードバックを頂きました。
Google では、ユーザーからのフィードバックもサービスの開発、改良のため、重要な情報として参考にしています。

本日より、一旦デザインを以前のホームページに戻すことにしました。
改めて日本のユーザーにあったホームページのデザインを検討し、改良を加えていくためです。
(中略)
今後も一部のユーザーを対象にし、色々なデザインを試験的に採用させて頂くことで、より多くの日本のユーザーに使って頂けるようなホームページの制作に向けて、開発を進めていきたいと思います。

もしかしたら私と同じような意見も相当数いったのでしょうかね。

もうフルカスタマイズ形式でいいと思うんです。iPhoneやiPod touchのホーム画面のように、自分の使うツールアイコンを足したり引いたりできる。お望みならば、検索以外すべてなくすこともできる。フッターに「すべてのGoogleツールはこちら」とリンクがあれば、あとはユーザに任せる。潔くてとても好印象です。

次世代GoogleはブラウザにおけるFirefoxやSleipnir、Operaのように、ある程度「分かってる人」が使うツールでいいと思うのです。PC/ウェブリテラシーの特別高くない人(言い換えれば現在の世の中の大多数の人)を相手にしたらGoogleに勝ち目はないと思います。

なぜならそのようなユーザは検索エンジンにしてもブラウザにしても「乗り換える」という発想がありません。90年代よりポータルサイトを運営しているいわば重鎮を相手に、この点でシェア争いしても有益な数字は得られないと思います。彼らは複数のサーヴィスを数珠つなぎにして、乗り換えられにくい体系を作り上げています。
加えて、これがとても重要だと思うのですが、リテラシー(ある対象についての能力・知識とでも言いましょうか)は経験や教育で高くすることはできても、一度リテラシーを得た人は今より低くすること、忘れること、我慢することはできないからです。

例えで言えば、「解凍ってなんですか?」という(いわゆる揶揄表現でいうところの)教えて君に「こうです、Lhasaでも使いなさい」と言えば、彼はもう2度と「解凍とは」と悩まなくなるわけです。放っておいても新しいPCにはLhasaを入れるようになる。下手したら自分で調べることも覚えてLhaPlusとか7-Zipとか入れるようになるかもしれない。でもそれがリテラシーの向上というものです。

「上がった人をすくい取り、逃さない」。そういうサーヴィススタンスにGoogleが突き進んだら、もはや敵なしと言っていいんじゃないでしょうか。
ディジタル世代の成熟とともにユーザが増えることはあっても、減ることはありません。

関連記事:
Googleの「急上昇ワード」を非表示にする Feb. 6, 2009

  • Posted at 21:56 on Mar 27, 2009
  • | (Closed)

SHINJUKU

新宿駅、南口前
新宿駅の南口前。

新宿3丁目、信号
新宿3丁目の信号。
初めて副都心線に乗りましたが空いてていいですね。東横線からだと渋谷駅でちょっち歩きますが人混みを避けられるのはアドヴァンテージかも。

オリンパスE-620は「楽しいカメラ」

E-620のアートフィルター「トイフォト」
アートフィルターの「トイフォト」。

アートフィルター「ラフモノクローム」
アートフィルター「ラフモノクローム」。

オリンパスの新しいデジタル一眼レフ、E-620を買いました。しかも予約購入。
買い物づいてますね。景気回復にすごく貢献してる。定額給付金もらったらもっと使っちゃうYO!

Read the rest of this entry »

  • Posted at 17:39 on Mar 22, 2009
  • | (Closed)

EX MACHINAのDVDとHD-DVDを見比べ

「次世代ディスク」と呼ばれていたBlu-rayとHD-DVD。規格競争はBlu-rayの勝利で幕を降ろしましたが、私はHD-DVDを持っているのです。それはEX MACHINAの特典ディスク。HD-DVDで本編が収録されているんです。これは観たい。(EX MACHINAについての記事はこちら

これから買っていくのはBlu-rayになるでしょうから、Blu-rayもHD-DVDも観れるコンボドライヴが欲しい。
私はLGのGGW-H20NをアキバのArkで16,800円で先月購入。まだ買うつもりはなかったのですが、棚に一個しか残ってなかったので買っちまいました。

あとはHDCP対応のモニタだけという状態で、2490WUXiを買い、準備は整ったのでさっそく鑑賞。ちなみにディスプレイ切替器(使っている記事)をはさんだ状態だと「モニタがHDCPに未対応」として観れませんでした。今度のモニタはDVIポートも2つついているので切替器はいらないかと外し、直でつないだところ無事OK.

では見比べてみましょう。画像はすべて同一条件でのデジカメ撮影です。(Blu-rayやHD-DVDのキャプは面倒くさすぎるので)

まずは、オープニングのオリュンポスの街を俯瞰するシーンより。

オリュンポスの街並み
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
言わずもがな、上がDVD、下がHD-DVD。

Read the rest of this entry »

24インチワイドディスプレイ、NEC 2490WUXi購入

液晶モニタをNECの2490WUXiに変えました。今まではNANAOのEIZO S170。4年使ったことになります。
壊れたとかそういうわけではないのですが、いかんせん狭く感じられるようになってきて、使用ソフトウェアもワイドモニタに特化したものが増えたりと、使い心地が悪くなってきたのが主な理由です。
また、次世代ディスクと呼ばれていたものがもう「今世代」になったと判断したので、HDCP対応のモニタにしようと。
ワイドモニタは16:10(1920×1200など)と16:9(1920×1080など)の2種類が混在していますが、これから主流は16:9になっていくようです。TVや映画など、映像主体の使い方ならば16:9でもいいのでしょうが、私はまずはPCの作業場として使うので、16:10がいいに決まっています。特にコーディングなどは縦の広さが作業効率に直結します。(その点、グラフィックも写真もコーディングもやるという自分のようなタイプは贅沢な使い方なのかもしれません。)
また、私は印刷は考えないのでAdobeRGBはいりません。なので2690WUXiではなく、2490WUXiを選択。

実際、使い始めた感想ですが「ちょうどいい」ですね。梱包箱の大きさにはびっくりしたものの(笑)、モニタ自体は「まあ、これくらいでしょうね」という感じです。もちろん広くなって使いやすさは以前と比べものにならないのですが、広すぎるという感覚がないです。それだけ今まで我慢していたということなのかも。^^;
今までのモニタ解像度遍歴は、800×600→1024×768→1280×1024→1920×1200になりました。順当なステップアップといったところでしょうか。

購入したのはNTT-X Storeで、割引使用で94,800円
そろそろ後継機の2490WUXi2が出るのでは、という予測もありますが、ディスプレイモニタほど「後出しモデルが(購入者の使い方にとって)いいとは限らない」ものもないので、2490WUXiに不満がないのであればさっくりと現モデルを購入して構わないと思います。

今ではWUXGA(1920×1200)モニタが2~3万円で買える時代ですが、この機種をおすすめしたい方の目安として、

・視野角によって色が転ぶのはありえない。
・MacBookの再突入角度並の視野角(特に縦)には唖然とした。
・最近のAppleはモニタが残念すぎる。
・グレアパネルはそもそもありえない。
・仮にMacBook Proの17インチを買うとしたら、当然6千円払ってノングレアモデルにする。

以上の点のうちひとつでも当てはまるような方ならば、この機種を買って損はありません。逆にどれもよく分からない、特に気にしていないという方にとってはもったいない出費になる可能性が高いです。
正直、パソコン関係で一番購入が難しいのがディスプレイだと思います。私も去年の秋ぐらいから購入を検討し始めてやっと買いました。
自分にとっては「感動的な買い物」というよりも「最適解な買い物」でした。使って3日目ですがすでに普通な感じです。(笑)

  • Posted at 12:36 on Mar 22, 2009
  • | (Closed)