珈琲&チョコは正義!

コーヒーとチョコレートの愛好家による同人誌
買ってからしばらく経ってしまいましたが、まとめてご紹介。
「珈琲とチョコレートの愛好家による同人誌」と一言で済んでしまうのですが、同人誌を買ったことない人もいると思うので簡単に同人作品についても紹介してみます。

同人誌とは同人(Coterie, 同好会、グループ仲間)による自費出版の雑誌や書籍のことです。自分で頒布(有償無償問わず)する目的でなにかグッズを作ればそれは同人グッズなどとなります。
同人作品には既存作品のパロディや、全くのオリジナルの作品もあります。ジャンルは文芸、漫画、イラスト、フィギュア、ゲーム、写真、音楽、映像と多岐にわたります(同人になり得ないジャンルはないと思う)。
しかし厳密に「同人作品とは何か?」という話になると線引きの難しい部分もあり、「これが同人、こっちは非同人」と言いにくいのが現状です。
でもさわりの解釈として、大まかにいって共通しているのは「個人制作」「自費制作」といったところでしょうか。この点、明治時代の頃のような「同人」とはずいぶん違ったものになっています。
Wikipediaの「同人」の項目には様々な論考が寄せられていますが、同人作品でも商業行為・目的を含んでいるわけで、そうなると「商業作品とは何か?」のように範囲が拡大してしまい話の収拾がつかなくなりますので、ここはざっくりと現代での同人作品とは「個人が作り頒布する作品」と捉えてもらって構わないと思います。

そんなわけで同人誌は街の本屋さんでは売っていません。流通体系がまったく異なるからです。同人誌は基本的に個人で作り、印刷所に印刷・製本をお願いし、頒布(有償ならば販売)します。その目的で開かれる、持ち寄り販売会が有名な「コミックマーケット(通称コミケ)」となります(コミケの他にも販売会はあります)。制作に発生するコストはすべて自腹ですので、せっかくたくさん作っても売れなければ大変なことになるわけです。一般的には「在庫」と呼ばれる、部屋に積まれた段ボール箱の山とか。
販売するものについてはそのような販売会の他にも、お店に委託して販売してもらう形があります。その委託を受けているのが「とらのあな」や「COMIC ZIN」などといったお店です。このようなお店に行けば同人作品がたくさん売っている、というわけですね。私は出したことがないのでどういう委託の流れになるのかは存じませんが、誰でも買うことができます。買う側としては普通の本屋さんと何ら変わりません。秋葉原にはこういう同人ショップがたくさん集まっています。
# 同人ショップについて詳しくはこちら[Wikipedia]。

稀ですが、同人誌で出したものが好評を得、それがオリジナルな作品であれば後に商業誌として出版されるケースもあります。以前紹介したことのある「萌えるヘッドフォン読本」はこの例です。

新・萌えるヘッドホン読本 – June 29th, 2008

と、ずいぶん説明が長くなってしまいましたが、珈琲とチョコレートの愛好家によって作られた同人誌を紹介~。

# この記事で紹介する4冊はすべてCOMIC ZINにて購入。もしかしたら今はもう売れ切れちゃったのがあるかも。

サークル柚子屋茶寮さんの「珈琲読本」
サークル柚子屋茶寮さんによる「珈琲読本」。
まさに「うちで珈琲を豆から淹れてみよう」と思い立った人には最適な一冊。基本の道具の紹介から、迷いがちなところでは分かりやすく違いを説明されています。(例えばドリップ/プレス/水出しのそれぞれの特徴など。)

豆は冷凍・冷蔵庫で保管すると鮮度が長持ち
豆は冷凍・冷蔵庫で保管すると鮮度が長持ち。

豆の風味はざっくり分けると苦味と酸味
豆の風味はざっくり分けると苦味と酸味。

湯温が高いほど強い風味、低いほどまろやか
湯温が高いほど強い風味が出、低いほどまろやかに。
私の好みは80度です。加えてすっきり&まろやかが好みなので、濃いめに抽出してお湯をいくらか加えています。80度とは言っても測ったことないので違うかも。たぶんそのくらいじゃないかなあ?という感覚ですね。

サークル柚子屋茶寮さんの「珈琲読本2」
同じサークル、柚子屋茶寮さんの「珈琲読本2」。こちらではエスプレッソ入門、といった内容です。

マキネッタの紹介
私は自分でエスプレッソを淹れたことがないので知らないことばかりでした。エスプレッソを淹れる直火式のエスプレッソメーカーを「マキネッタ」というそうです。

マキネッタでの淹れ方
マキネッタでの淹れ方。なんだか楽しそう! ちょっとやってみたいですね。

サークルCOSMIC FORGEさんの「珈琲の時間」
さて、こちらはサークルCOSMIC FORGEさんによる「珈琲の時間」。
なんだかもう雑誌のような作りです。すごい。

細部まで手が込んだ作り
細部まで手が込んだ作り。最近はこういうすっきりした形のミルもあるんですね。

コーヒーのアレンジメニューも
こちらでは「珈琲の淹れ方」というよりも「楽しみ方」にフォーカスしています。こんなアレンジメニューの紹介も。ヴァニラアイスクリームにエスプレッソがけ…ヤヴァイね。

ドリップパックタイプのすすめ
ドリップパックタイプのすすめ。
ドリップパックタイプ、いいですよ。私もよく飲んでいます。私はドトールのファンなのでドトールのをお薦めします。色んなドリップパックタイプコーヒーを飲みましたが、まずドトールのは淹れやすい! ドリップパックが安定していて、カップに掛けやすく淹れやすさではぴかいちです。味は好みですが、ドトールのコーヒーが好きな方ならもう言うことありません。抜群の安定感、安心の味です。初めてならとりあえず「マイルドブレンド」からどうぞ。

そうそう、ドリップパックタイプで淹れるときも湯の温度は80度前後がおすすめです。ポットから直に淹れがちですが全然違ってきます。
私の方法は、ポットからまずカップに湯だけ注ぎます。カップを温める目的も兼ねています。それを今度はコーヒーサーバー[GoogleImage]などに移します。そしてカップにドリップパックをセットし、コーヒーサーバーから湯を注ぎます。室温にもよりますが、ほどよく湯が冷めていい感じです。

サークルCOSMIC FORGEさんの「チョコレートの時間」
こちらも「珈琲の時間」と同じ、サークルCOSMIC FORGEさんによる「チョコレートの時間」。
珈琲にチョコレートをぶつけてくるとは…よく分かっていらっしゃる!(笑) 最高の組み合わせですよね、珈琲&チョコ。

チョコレート・トリュフは簡単らしい
内容をよく知らずに購入したのですが、ページをめくってびっくり。
「『チョコレート菓子を作る』って…そこからかよ!」みたいな。でも読んでみるとチョコレート・トリュフは簡単なんだそうです。へぇ、ずいぶん手間がかかりそうな見た目でしたけど、やってみようかな。

チョコレート屋さんのチョコ紹介も
第2部ではチョコレート屋さんのチョコ紹介も。
チョコレートは好きですが、このあたりはまったくの門外漢です。僕は「チョコならなんでもいい」派なのです。Hershey’s最高じゃん?(チョコレートマニアのツッコミが怖い…)
チョコレート屋さんはなんか「初心者お断り」っていう雰囲気がありませんか? というかなんでショウケースに入ってるの?その前になぜ入場規制?みたいな(笑)。なんとなく近寄りがたい雰囲気を感じてしまって非常に勇気がいります。

チョコレートショップの紹介
第3部ではチョコレートのお取り寄せ、第4と5部ではチョコレートショップの紹介がされています。
東京ミッドタウン(!)にある「ジャン=ポール・エヴァン」や、銀座(!)にあるという「リンツ」というお店にはカフェスペースもあるそうです。ちょっと美味しそうだな、と思いました。でもお高いんでしょう?って言いたくなっちゃうよね(笑)。

そんなわけで珈琲&チョコ好きにはたまらない4冊でした。珈琲&チョコは正義!(念のため言っておくと元ネタはこれ[Google]。)

  • Posted at 02:07 on Mar 02, 2011
  • | No comments yet

Response

  • 現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。