Mac mini (Late 2009) を SSD に換装する

Mac mini (Late 2009) モデルを使用しています。今ではアルミニウムのユニボディとなっていますが、初代から続いたアルミニウム+ポリカーボネートのツートーン Mac mini です。それの最後のモデルだったみたいですね。白い Mac って好きなので一番いい時に買ったのかも。

Mac mini購入v – March 21st, 2010

メモリは去年か一昨年くらいに 8GB に増設していたのですが、ドライヴについては HDD のままでした。私はもう「起動ドライヴは SSD じゃないとやってられない」身体になってしまっていますので(笑)、長らく不満の種でした。
できるならさっさと換装してしまいたかったのですが、Mac mini は分解しないと内部にアクセスできないため(現行のユニボディタイプならばメモリは簡単に換装できる)、一度メモリの換装で分解を経験している身としては重い腰が上がらなかったわけです。とは言ってもいつまでもこのままではストレスが溜まりますので一念発起して換装した次第。

メモリの時は記事にしませんでしたが、今回の SSD 換装についてはその効果たるや感涙ものですのでオススメという意味でも記事にして紹介します。
私は自作 PC にいくらか慣れていますので換装自体はなんということはないのですが、初めてという方でも「挑戦してみようかな」と前向きに思ってもらえるように、できるだけ作業工程そのものよりも「ものの見方、注意すべき点」という経験がないとなかなか分からない点に注目したいと思います。

本記事での Mac mini は Late 2009 モデルですが、それ以前のモデルについても内部構造はそんなに変わらないので参考になるのではないかと思います。
型番や発売時期(Mid 2008 や Late 2009 などといった表記)と、「分解」や teardown などといったキーワードで検索するとピンポイントで見つかるかもしれません。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 01:24 on Jan 28, 2012
  • | (Closed)

芋ごはん ACT 2

皮つきのままだと彩りも楽しい
皮つきのままだと彩りも楽しいです。

先日簡単芋ごはんの記事を書きましたが、その後も母を始め皆に好評で、今度は生の鳴門金時を買ったそう。今度は焼き芋ではなく、蒸かし芋に。そのままでも美味しかったです。
蒸かし芋だと皮も柔らかいので、剥かずに使えます。作り方は同じ。

うんまいです。おすすめ。ほのかな塩味と芋の甘み、脂っこい料理にも合います。

  • Posted at 00:51 on Jan 26, 2012
  • | (Closed)

菜の花パスタ 2012

菜の花パスタ 2012

もう一部のお店では菜の花が並んでいました。早いですね。
お浸しと、早速パスタも楽しみました。

去年は事前に茹でたものを使いましたが、一度火を入れると足が速くなるので今回はお浸しはお浸し、パスタはパスタで調理しました。

  1. 菜の花は茎と穂先側で二等分しておく。長い葉は折り曲げられていることがあるので、そういうのは適宜切る。
  2. パスタを茹でながらフライパンにオリーヴオイルを温め、にんにくと唐辛子を。肉を追加する場合は適当に炒める。今回は鍋の余りの鶏肉を使用。
    焦げ目を止めたいところで、パスタの茹で汁を入れる。
    アリオリ作るとき「ベタベタになる」という人がいますが、ずばりあなたは茹で汁を入れていないですね? 麺がベタつくのは茹で汁入れないのが原因。一人分だったらお玉一杯弱くらい入れていい。3人分だったら2杯入れてOK。
    茹で汁には塩を入れてあるので、ベースの味付けも兼ねている。その分塩加減は調整すること。ハーブ岩塩、粗挽き胡椒などでソースを作る。
  3. パスタが例えば9分の茹で時間のものなら、3分過ぎた当たりで菜の花の茎の部分を入れる。また3分経ったら蕾側。そして2分くらい経つと計8分。ザルに空けてそのままフライパンへ。和えて仕上げに醤油を一回しして出来上がり。

うんまかったです。でも全然苦味なかった。

  • Posted at 22:56 on Jan 23, 2012
  • | (Closed)

任意のフォルダを Dock に追加する

Mac OS X のランチャー、Dock ですがここに任意のフォルダを登録したいと常日頃思っていました。もしかしたら一般的に知られていることかもしれませんが、私と同じようなユーザもいるかもしれない、ということで紹介。

Dock には標準で各種アプリケーションと、アプリケーションフォルダ、書類フォルダ、ダウンロードフォルダが登録されています。そこで自分がよくアクセスするフォルダを Dock に追加したい、ということがあると思いますが、いざやってみると Dock に入らない。無理なのか…と諦めていました。

私は Dropbox というファイル共有サーヴィスを利用しています。Dropbox をインストールした PC やデバイス間でファイルを共有できる非常に便利なサーヴィスです。

https://www.dropbox.com/

そこで日常的に Dropbox のフォルダにアクセスするのですが、Dock に追加することが出来なかったため、いつもメニューバーのアイコンからメニューを辿ってアクセスしていました(既にファインダーを開いていれば「よく使う項目」からいけますが)。

今まではメニューバーからアクセスしていた
この方法だとフォルダを開くのに、アイコンをクリック、メニューからクリック、と2クリック必要なわけです。

Windows7 では Dropbox をタスクバーに登録するだけで出来る
これが Windows7 ですと Dropbox をタスクバーに登録するだけで出来ます。アイコンをクリックすれば Dropbox フォルダが開きます。

同じように Dropbox アプリケーションを Dock に追加してみると、追加は出来るもののクリックしても何も起きません。環境設定が開くわけでもなく、無反応。

ところが先日、再び「任意のフォルダって追加出来ないのかなあ」とぼんやり考えながらフォルダを持って(ドラッグ) Dock をうろうろしていたら、ひょいっと隙間が空くではありませんか(笑)。ドロップしてみると入った! 入ったよ! 目が覚めましたね。ええええ!!
ここで初めて Dock の区切りが「アプリケーション側」と「フォルダ側」というエリア区分けの意味があったのかと気づいたのでした。

区切りを境にフォルダ側に追加出来る
任意のフォルダを Dock へドラッグ&ドロップ、区切りを境にフォルダ側に追加出来ます。
いやー、今まで何年気づかなかったんだろう…orz

ワンクリックでアクセス出来るように
これで念願のワンクリックでアクセスが出来るようになりました。
希望としては、Dropbox のアイコンをファインダーでなされているように Dock でもフォルダに表示してくれるといいのですが、なぜか Dock に追加するとのっぺらぼうなフォルダアイコンになってしまいます。

とにかくこれでずいぶんと便利になりました。ご存じでなかった方はぜひ頻繁にアクセスするフォルダを追加しまくっちゃってください:)


【Feb 9, 2012 追記】

Dropbox フォルダの Dock でのアイコン表示ですが、出来ました。

表示形式をフォルダに変更
副クリックして「表示形式」を「スタック」から「フォルダ」に変更するだけです。
スタック表示というのは、クリックしたときにびよーんと中身が伸びるやつなのですが、これって Dock をデスクトップの下側に表示したときだけなんですよね。私は Dock は左側に表示する派で、するとスタック表示でもびよーんと伸びることも何もなく、「フォルダ」表示と変わりません(フォルダの中身がチラ見できるメリットはあります)。

フォルダにアイコンが表示された
スタック表示を愛用している方以外は「フォルダ表示」にしたほうがアイコン表示されるので分かりやすいと思います。

ダウンロードフォルダも変更
それでダウンロードフォルダだけ透視な理由も分かりました。スタック表示だったんですね。特に助かっている面もないのでこちらもフォルダ表示にしました。すっきり一貫性が出て気持ちいいです。

  • Posted at 22:24 on Jan 20, 2012
  • | (Closed)

簡単芋ごはん

焼き芋を使った芋ごはん
焼き芋を使った芋ごはん。

「芋ごはん」ってあまり聞きませんね。「栗ごはん」があるのだから合わないわけがなかろう、ということで作ってみました。というのも金時の焼き芋を買ったのですが、普段と違う食べ方(そのまま・スイートポテト以外)をしてみたかったので。
これがかなりいけてたので、いつものことながら適当レシピをば。

  1. 焼き芋は皮を剥いて、手頃な賽の目に切ります。それをボウルか器などに入れ、塩をしっかりめに振ります。
    そのまま塩のついた手で水をチャチャッと。芋が水気を帯びる程度、レンジで温めた際にふっくら仕上げるためです(そうなるだろう、という予想の元にやっているので確実ではないけど、やっておいたほうがいいと思う)。均一になるよう簡単に和えておきます。
  2. (冷やごはんの場合)ごはんを器に盛りこちらにも控えめに塩振ります。さっきの芋を混ぜるので、塩気は加減して。芋を真ん中に載せ、蓋をしてレンジで熱々に温めます。
  3. しゃもじで混ぜ合わせて、仕上げに胡麻を振って出来上がり。

書いてて思ったけど、芋に塩と水をまぶしたらその上にごはんを載っけて温めれば皿が一つで済みますね(ただし芋を上に載せておいた方が混ぜるのは簡単)。
やっていないですが、時間をかけられるのであれば、やはり蒸籠とかで蒸した方が美味しいです、絶対。冷やごはんではなく炊きたてごはんがあるならば、芋を熱々にするだけでいいと思う。

うっすらついた塩味と、芋の甘みがいい塩梅の一品。忙しいときにもおすすめ。

  • Posted at 23:28 on Jan 16, 2012
  • | (Closed)