iPod touch 32GB

> これで来春までに32GBが出たらおいら涙目。

アップル、iPhoneとiPod touchに新モデルを追加

iPod touchは、これまでの16GB(48,800円)と8GB(36,800円)のモデルに加え、32 GB(59,800円)のモデルもお選びいただけます。

あっぶねーーー!!
これでもし追加でなくて入れ換え(48,800円で32GB)だったらちゃぶ台ひっくり返しますよ。ちゃぶ台持ってないけど。
でもこれでiPod touchのアップルケア(保証延長)は買わないことに決定。もし壊れたら新しいの買います。
いやー読みが外れたかと思った。一瞬びびったぜ。
16GBは少なすぎるわ、と敬遠されてた方はいっちゃえー!(笑) ほんといいですよtouch。

Welcome to the Future.

石井裕教授の定期コラムでテレビを取り上げておられたのですがかなり共感できたので紹介。
石井裕の“デジタルの感触” 第28回 テレビの未来 – ASCII.jp

最後のページの

最近デジタルテレビを商品開発している企業の方々とMITで議論する機会があった。彼らが最もショックを受けたのは、私を含め、そこに集まった MITの教授/学生の約40%は自宅にテレビを持っていなかったという事実だった。
「テレビがない家庭があるなんて理解できない。この文明社会に生きている人間ならば、何故テレビを見ないのですか」と、彼らに真顔で問いただされてしまった。

しかたなく、私は「未来へようこそ」と答えて、ほほ笑んだ。

うまい! いいですねぇ、石井さん。今度からそれ使わせてもらいます。
テレビがこの世から消える日が待ち遠しい。ほんとに。テレビだけは駄目なんです。
でも現実としてそう遠くないうちに、子どもに「テレビってなに?」と聞かれる時代がくるでしょうね。10年後はずっと減ってるんじゃない?

TV? TerribleVisionの略だよ。

  • Posted at 22:14 on Feb 01, 2008
  • | (Closed)

ムニエルとクリームポテト

ムニエルとクリームポテト
ムニエルはバターで焼く、というのが定石というか本来のスタイルですが、今日はオリーヴオイルで。そしてカレー風味に。

舌平目にハーブ岩塩、粗挽き胡椒、カレー粉をまぶし、なじませます。小麦粉を軽くまぶします。
フライパンにオリーヴオイルを温め、にんにくで香りを出します。

今回編み出したのですが、にんにくは縦に半分に切り、包丁を斜めに立てて1~2mm幅くらいに切れ目を入れます(斜めにしてれば切り落とすことがない)。そしてひっくり返して、さきほどの切れ目とは垂直になるように、今度は斜めではなく水平に切れ目を入れます。切り落とさないように深さは調整します。
そうすると、包丁の腹でつぶすのより簡単に、にんにくをオイルになじませ、香り出しができます。切り落とさないようにすればつながってるのでバラバラにもなりません。
まったくもって描く必要のない図説(笑)
にんにくの切り方

そして舌平目を焼きます。一気に焼くより、のんびり焼いた方がいいです。にんにくは(食べる場合は)適当なところで取り出してください。

舌平目は淡白で上品ですが、にんにく+カレー風味の強気な料理にもいけます。うまー。
添え物のポテトサラダは、生クリームを入れ、優しい味に。

マッシュドポテトを作ります。あらかじめ皮を剥き、さいの目に切って茹でるとつぶすのもあわせてあっという間にできます。が、栄養が逃げてしまうので時間と体力に余裕があるときは皮のまま丸ごと茹でるとよいです。

マッシャーなどでつぶしたら生クリームを入れなじませ、ハーブ岩塩・粗挽き胡椒などで味つけ。
好みでほかに茹で野菜も加え混ぜ合わせて出来上がり。

ポテトと乳製品は相性がいいですね。

“Fotograf” Fritz

ドイツ在住の “写真家” フリッツ。

Fotograf Fritz
「フレーミングが… ちょっと甘かったな…」

そう、フリッツとはこの猫。
首輪につけたカメラで自動インターバル撮影。

記事はこちら。
ドイツに写真を撮るネコ、「作品」はネット上で公開 – AFPBB News

そして彼のギャラリーはこちら。
katz23 (”fritz-cam-galerie” より観れます。)

いやぁ、びっくり。ものすごくいい写真ばかり。すごいよフリッツ。
フリッツにはこういうふうに世界は見えているんだね。彼はなにを想うんだろう。

  • Posted at 21:27 on Jan 25, 2008
  • | (Closed)

順調

オンシジューム

ブルー・ムーン

部屋で育てている蘭、今年も無事に咲きそう。上が3年目のオンシジューム、下は去年買ったブルー・ムーン。
オンシジュームは1年目(購入時)花芽は3本、2年目(去年)は333%増の13本、今年は60%増の21本。こういう業績のベンチャー企業がありそう。
ブルー・ムーンは花芽のついていない苗を買ったので1年目にして咲きそうでうれしい。

そういえば去年の今頃は満開になってたんですね。
去年に比べて今年が遅いのは、たぶん年が明けるまでストーブを我慢して出さなかったからだと思います。蘭のためにではなくて、単に灯油が高いからなんだけど。(電気ストーブはアウト・オブ・眼中)