New Card
年末、新しく人と出会う機会が多かったので、名刺を出すことも多く。
また新しく作りました。

今回はモノクロで。

これが元画像。夏に青山周辺で撮ったもの。名刺に使うことになるとは。
年末、新しく人と出会う機会が多かったので、名刺を出すことも多く。
また新しく作りました。

今回はモノクロで。

これが元画像。夏に青山周辺で撮ったもの。名刺に使うことになるとは。
サイト、ブログの第一指定フォントを「メイリオ」にしました。
Windows Vista、もしくは「メイリオ」がインストールされているパソコンでは「メイリオ」で表示されているはずです。
メイリオでの表示例

メイリオについては以前当ブログでも触れましたが、ついにお披露目。うん、すごくきれい。
読みやすくするため、フォントの色味も全体的に見直しました。
ユニヴァーサルデザインを意識し、いずれはフォントサイズも可変にしようと思います。
なにかと話題のWindows Vista。
Vistaとはイタリア語で「眺望」とか「展望」という意味らしいです。スペイン語では「会う」という意味だったかと。Hasta la vista, baby!
そんな折、私はWindows XPをHome EditionからProfessionalへアップグレードしました。
正直なところ、Vistaが実際どうなのか分からないし、使うとしたらやはり目玉機能であるAeroを使いたい。でもそうすると現在のグラフィックカードではメモリの量がギリで(128MB)、満足にサクサク動くかは分からない。
それならば、今のマシンはとことんXPとしてがんばってもらおうと、サポート期間を考えた上、Professionalにしました。(サポート期間:Vista発売後、Homeは2年、Proは5年)
マシンの基本構成としては
CPU: Intel Pentium4 3.0G
メモリ: 2GB
グラフィック: Radeon 9600XT(128MB)
なのでまだまだ元気です。

Home Editionユーザ限定のアップグレード版(ステップアップグレード)、ヨドバシ店頭で12,700YENでした。
好きなアーティスト、Perfumeの新曲、”Twinkle Snow Powdery Snow”がなんということか、ダウンロード限定リリース。ノォォーーー!
しかも販売はmora。つまりiPodでは再生できない。
変換する術はあるだろう、と思ったらやはりありました。ご紹介。
私がやるのは、moraで購入したATRAC3形式ファイルをまずWAVファイルに変換、その後iTunesでAACに変換することです(当然iTunesの変換設定でMP3にもできます)。
ATRAC3→WAV変換で必要なソフトは、HIMDRenderer。
とくに難しいことはないので書くこともあまりないのですが、moraで購入したファイルを [Input File] に設定、そして変換。それでもうWAVファイルの出来上がり。
そうしたらできたWAVファイルを一度iTunesに放り込んでAACに変換。

ヽ(´∀`)ノ

最近寝る前に GyaO[gyao.jp] の映画を観ています。(Firefox 不可、対応は IE のみ)
ちなみに GyaO の番組もフリーソフトで録画できるので、録画できる方はしたほうが観やすいです。CM も抜けるし。
とくによかったのが、「きみに読む物語」(”THE NOTEBOOK” 2004年、アメリカ)。
とにかく久しぶりにいい映画を観たなぁ、というのが感想。
ストーリィは分かりやすく、ベタかもしれないけれど、それが心地よかったです。そして映像と音楽がとても美しい。
おすすめの映画。配信は1/1の正午までです。
これは DVD でも欲しくなりました。