まどマギ x ノリタケ コラボマグ

まどマギ x ノリタケ コラボマグ
魔法少女まどか☆マギカ x ノリタケによるコラボマグカップ。

ノリタケって知らなかったのですが、有名な陶磁器メーカーなんですね。母上は日本で一番有名かもしれないと申しておりました。

ノリタケカンパニーリミテド – Wikipedia[wikipedia.org]

このマグの情報を見たとき「これはイケてる上に普段使いできそう」と早速予約。

BrainPolice OnLineShop Light / 劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』ノリタケコラボマグカップ MM_mug3[brainpolice.jp]
:: HOBBY STOCK :: 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ Noritake ノリタケ コラボ マグカップ (ACG 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ)[hobbystock.jp]

四方から
四方から。(拡大:1600×1200
取っ手には「僕と契約してよ!」。

ソウルジェム
ソウルジェム。(拡大:800×3000

金線
金線。電子レンジは使えませんが、この品がありつつも煌びやかな金線がたまりません。

マグなのでコーヒーなどが合いそうですが、最初の一杯は敬意を表して紅茶でいただきました(笑)。取っ手は握りやすく、また飲みやすくてとても良かったです。このあたりは流石ノリタケと言うべきかもしれません。

箱
箱。洒落てますね。

魔法少女の皆様はぜひ!

  • Posted at 18:02 on Dec 30, 2012
  • | (Closed)

ミクさんTシャツと牧瀬紅莉栖パーカ

初音ミク ぷちでびる ver. 金魚Tシャツ
ぷちでびる ver. 金魚Tシャツ。

かーわーいい! 一目惚れ。「ぷちでびる」とはイラストレーターさんの名前のようです。

初音ミク ぷちでびる ver. 金魚Tシャツ [初音ミク] | キャラクターグッズ&アパレル製作販売のコスパ[cospa.com]

買ったのは M サイズ。S, M, L, XL とあるようです。M でちょうど良かったですが、L でも良かったかな? というくらい。
首筋のタグは肌が荒れるので取り外しました。これみたいにプリントだと良いのですが。

牧瀬紅莉栖パーカ
こちらは「Steins;Gate」登場人物の牧瀬紅莉栖が作中で着用しているパーカ。私はパーカが好きな上、ロング丈の上着が好きなのもあって好みどんぴしゃな一品でした。

付属の腕ベルト
付属の腕ベルト。ゴム付きなのでベルトと言うよりはアームバンド的に使う方が留めやすいです。
合成皮革なのでこれが本革だったら素晴らしかったですね。まぁこれくらいだったらぼろくなったら自作できそうですが。

着てみるとこんな感じ
着てみるとこんな感じ。フゥーハハハハハハ!
なんかめちゃくちゃ楽しそうですね。

牧瀬紅莉栖 パーカー [STEINS;GATE] | コスプレ衣装製作販売のコスパティオ[cospatio.com]

買ったのは XL サイズ。ちなみに私は身長 168cm くらい。元々女性向けのサイズなので男性の場合は大きめで OK かと。袖の長さもぴったりちょうど良かったです。
コスパ系列のショップの中でもこのコスパティオは本格的なコスプレ衣装部門なので、流石作りはしっかりしています。普通に「いいパーカ」として売れそう。


こういうキャラクターもののグッズ(特に衣服)は普段使いできるかどうかが欲しいかどうかのポイントなんですが、どちらも普通に普段から着られるデザインなので気に入った方にはお薦めです。

  • Posted at 16:46 on Dec 23, 2012
  • | (Closed)

ヨルムンガンド TV アニメ最終話先行上映会に行ってきた

ヨルムンガンド TV アニメ最終話先行上映会
ヨルムンガンド TV アニメ最終話先行上映会に行ってきました。

10月より「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」が放映されていますが、物語も遂に完結となる最終話の先行上映会が豊洲の映画館にて開催されました。
チケット予約開始当初は2時間くらい出遅れたら見事に完売、涙を呑みましたがありがたいことに追加上演が決定。そちらを無事にゲット(もちろん今度は F5 連打待機)。そしたらこれ以上ないだろうというくらいの最高の座席でした(笑)。中央列ど真ん中て。それに内容も追加上演分でむしろ良かったなと思えるもので、素晴らしい一夜となりました。

ユナイテッド・シネマ豊洲
会場となったユナイテッド・シネマ豊洲[unitedcinemas.jp]。

TV アニメが映画館で上映ですよ。もう最高でしたね。
参加声優諸氏によるトークショウでも話題になりましたが、ぜひ全話上映も実現して欲しいです! 「チケット代5万円なら確実にできますよ!」なんてキャスパー役の松風氏がネタ的に仰ってましたが、喜んで払いますよ!!(笑)
というかヨルムンガンドのアニメ自体、映画風の演出が効いてますよね。Blu-ray の CM などで字幕付きの映像になっていましたが、最高に画と合います。ぜひ映画館のスクリーンで全編観たいなぁ。

最終話の内容に関してはまだ一般放送されていませんので触れませんが、本当に素晴らしい内容だったとだけ伝えておきましょう。
印象的だったのは、来場者が見事に老若男女バラバラだったことです。男女比なんて半々くらいじゃなかったですかね。

来場者特典の手袋
来場者特典のスマートフォン対応手袋。試しに使ってみたらほんとに操作できました。この冬使わせていただきます。ロゴが HCLI だったらもっとヤバかったですね!


「ヨルムンガンド」については以前紹介していますが、ほんとに最高の形でアニメ化されたなぁと。

「ヨルムンガンド」が面白い : *n.on.log – June 9th, 2012

原作の漫画もそうなのですが、本当にバランスがいい。
作品を世に薦めることを「布教」なんて言ったりするのですが、ほんとに布教したい作品です。ぜひ機会があればご観覧ください。
私は Blu-ray 全巻買うので誰か上映会しましょうよ、オールナイトで!

最後に作品に関わられたスタッフの皆さんに本当にお疲れ様でしたと伝えたいです。素晴らしい作品をどうもありがとうございました!

TVアニメ「ヨルムンガンド」公式サイト[jormungand.tv]
TVアニメ「ヨルムンガンド」公式 – Twitter[twitter.com]
「ヨルムンガンド」 | 【アニメ】はバンダイチャンネル[b-ch.com]
「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」 | 【アニメ】はバンダイチャンネル[b-ch.com]

フフーフ。

  • Posted at 22:06 on Dec 22, 2012
  • | (Closed)

撮れた! ふたご座流星群 2012

ふたご座流星群 2012
ふたご座流星群 2012。(拡大:2500×1875, 1.62MB
2012年12月14日 午前0時40分頃から同午前5時34分頃までの空。右側や左下の点線に見えるのは飛行機です。夜中でも結構飛んでいるんですね。

先日人生初の流れ星撮影に成功しましたが、今回も挑戦。さすがふたご座流星群、多かったですね! 写真には明るい流星でないと写りにくいのですが、それでも14個の撮影を確認しました。実際にも観ていましたが(途中休憩あり)、肉眼ではもう少し観られた気がします。数が分からなくなるほど観れたのは本当に久しぶり。
しかもカメラのバッテリーも切れ、東の空も白み始めた6時前、「次に流れたら切り上げよう」と思って眺めていた目の前でものすごい流れ星が。すぅーーっと棚引いた先でぶわっと明るさを増して消えていきました。素晴らしかった。

間違いなく今までで観た流れ星で最高のものでした。写真に写っていないというのがまた味わい深いですね(笑)。本当に寒かったけど観ていて良かった。

上の写真は計549枚を SiriusComp にて合成したものですが、特に明るかった流星を原寸切り抜き。

0時50分頃
0時50分頃。

3時54分頃
3時54分頃。

4時48分頃
4時48分頃。

5時6分頃
5時6分頃。
これ実際には観れていない流れ星なんですが本当に大きく長かったようで。迫力あったでしょうね。

それにしても星空/流れ星撮るためだけに車の免許欲しいです。もっと暗い、光害のないところで撮ってみたい。


撮影メモ:
E-5 + ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
30秒露光、レリーズロック連写、F3.5、ISO200

  • Posted at 11:31 on Dec 14, 2012
  • | (Closed)

国際宇宙ステーション 20121213

国際宇宙ステーション 20121213
完璧な ISS 観測日和。
ちょっと方角を読み間違えていてカメラの設置を間違えました。もっと端から端までこれ以上ないくらい最高のルートで飛んでいきました。「横浜」地点での方角と、実際の自宅からの方角のズレを確認したので次からはきっと…!


以前国際宇宙ステーションを観ることができると書きました。

国際宇宙ステーションを観よう : *n.on.log – December 26th, 2010

それからしばらく観ることもあまりなかったのですが、最近 NASA が ISS の通過をメール通知してくれるサーヴィスを開始しました。

NASA、ISSの通過をメールで通知するサービスを開始 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス[slashdot.jp]
NASA – Spot The Station[nasa.gov]

これはいいと早速登録。先日ほんとにメールが来ました(笑)。そしたらちゃんと日本時間で教えてくれるんですね(登録の時に都市を選択します)。
やっぱり「今日何時頃にそっちに行くよ」と言ってくれるのはとてもいいです。おすすめ。

点滅せずに、すーーーっと空を滑るように飛んでいくのは美しいです。三脚を使えば写真にも簡単に撮ることが出来るのでぜひ[ 1 ]

  • Posted at 19:54 on Dec 13, 2012
  • | (Closed)