ミニ・タルトタタン 2010

ミニ・タルトタタン
ミニ・タルトタタン。

毎年我が家の秋の恒例となっている、紅玉を使った簡単ケーキ、タルトタタン。今年はなかなか作ることが出来ず、最後の1個どころか半個で作りました(笑)。
タルトタタンの作り方は去年の記事などをご覧ください。それ以前の記事は Sweets タグを辿ると出てくるはず。

タルトタタンの季節 – November 5th, 2009
Sweets

今回はまったく何も見返さずに、量も量らずにすべて適当のまま、「こんくらいだべ」という感じで作りました。これが美味しかった。やっぱり好き勝手に作る方が自分に向いてる気がする。
何はともあれ林檎が半個分しかないので小さいフライパンで作りました。林檎(紅玉)を小口切りのようにしただけで、作り方はいつもと同じ。

小さいフライパンだと皿に盛るのも楽だし、焼き目がカリカリでとても香ばしく、すごく美味しかったです。
大きいのを焼くのもボリュームたっぷりでいいけど、少量でも美味しくできるのが分かったのでもっと気楽に作れそうな気がします。一人分だったらほんとに半個とか1個でいいかもしれない。
作ったことがない方はぜひおすすめ! 気をつけるのは蒸し焼きにするときに焦げすぎないよう、ほんとに弱火でやることくらいです。

Googleニュースをカスタマイズ

Googleニュース
とりあえず的に世の中の流れを概観するのに便利なGoogleニュース
それを自分好みにカスタマイズする標準の設定方法なのでわざわざ取り上げるのもあれなのですが、私自身が最近まで気づかなかったので紹介します。

1. ソースメディア(記事提供媒体)をある程度コントロールする

これ、最近まで知りませんでした。ずっと気になっていた点なので助かりました。
Googleニュースは数々のソースメディアからクローリングしてまとめているわけですが、中には見たくないメディアもあるかもしれません。その場合は「あまり表示しない」記事の提供元を指定することが出来ます。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:54 on Oct 26, 2010
  • | (Closed)

Picasa を使わずに Google に背景を設定する

今年の夏の始めに Google のトップページの背景をユーザが自由に変えられるようになりました。
なにかと話題になったので使っているかはともかく覚えておられる方も多いのでは。

Googleホームページ、写真を使ったパーソナライズが可能に – マイコミジャーナル
日本語版Googleでもトップページ背景を変更可能に – マイコミジャーナル
「Googleの背景がどんどん変わる」企画、ユーザーからの苦情で早期終了 – ITmedia
Googleのトップページ背景にユーザー混乱 – 1日限定の機能PR中断 – マイコミジャーナル
Google 背景 改悪 – 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

おもしろそう! とは思っても、実は用意されている画像ではなくユーザが任意の画像を設定するには、Google のウェブアルバム、Picasa に画像をアップロードする必要がありました。
私はなんとなく Picasa に(というよりもなんでもかんでも Google を使うことに)抵抗があるため使っていませんし、このために使う気にもなれませんでした。また、いわゆるネットで拾った画像を再度アップロードするのにも抵抗があるので、結局この背景画像変更機能は使わずじまい。

そんな中先日ふと、「気分転換に変えたいな、Picasa 使わずになんとか出来ないかな」と考えたところ、例のFirefox 神アドオン・Stylish で出来るんじゃない? と思い立ち挑戦。

Picasa を使わずに Google トップページに背景を設定
Picasa を使わずに Google トップページに背景を設定しています。また、標準では絵に重なってしまうため各コンテンツの表示位置も変えています。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:59 on Oct 25, 2010
  • | 1 Comment

僕が Amazon.co.jp を使わなくなった理由。

“脱アマゾン”を目指して
“脱アマゾン”を目指して。

Amazon.co.jp。今や泣く子も黙る総合ショッピングサイト。「ネット書店」として日本でも2000年11月1日にサーヴィス開始してから早10年が経ち、その取扱商品たるやデパートもびっくりです。

Amazon.co.jp: Amazon.co.jp 10年の軌跡[amazon.co.jp]

私も開始当初より利用しているのでアマゾンで累計どれくらい購入したか分かりません。アカウントを変えていないので遡れば明らかになるはずですが、ちょっと怖くて知りたくないですね。^^;
控えめに言っても「ヘヴィユーザ」の域を出ないのは確かでしょう。それぐらいよく使っていました。

そんな私ですが、去年あたりから大きな買い物(例えば数万円するようなもの)はできるだけアマゾン以外で買うことにしました。
それから日が経ち、今年の半ばからはほとんどをアマゾン以外のサイトで買うようにし、アマゾンで予約していた商品はキャンセルという処置を繰り返し、今ではアマゾンで注文しているものはありません。

なぜか?

ご存じの方もおられるかもしれませんが、私たちが普段購入している「アマゾン」、つまり Amazon.com の日本法人、アマゾンジャパンは日本に税金を払っていません。正確に言えば、「法人税」を払っていません。(消費税は払っているはずです。)
知らない方はこれを聞いて「そんな馬鹿な」と思われることでしょう。でも本当です。少なくとも2010年10月11日現在においては。

Read the rest of this entry »