桜2010、元町の花々
時間に余裕がなかったのですが、4月4日に午後から母と元町に行って桜を見てきました。今年は開花が幾日か早かったようで、散り始めも見られました。
大きな地図で見る
いつも見るスポットは、元町・中華街駅の元町口からGAPの横を通って、貝殻坂を登るルートかな? こぢんまりとしてておすすめです。花曇りというせいもあってか、それほど混んではいませんでした。
時間に余裕がなかったのですが、4月4日に午後から母と元町に行って桜を見てきました。今年は開花が幾日か早かったようで、散り始めも見られました。
大きな地図で見る
いつも見るスポットは、元町・中華街駅の元町口からGAPの横を通って、貝殻坂を登るルートかな? こぢんまりとしてておすすめです。花曇りというせいもあってか、それほど混んではいませんでした。
今年も雪柳の季節。ちょうど三寒四温、梅は散り、沈丁花はすでに咲き始め、あと少しで桜が咲き始める…そういった時期です。その感じを書いたのが今でもサイトに置いてある「草原に降る雪」っていう小話ですが、いつか書き直したいと思いつつ出来ずじまい。まぁこれはこれでいっか。。書き直すとなると一から再構築しないといけないしね。
とにかく、雪柳が咲くこの短くて微妙で繊細な季節が好きです。
うちの雪柳はそれほど花をつけないので、雪に覆われるというよりちらつく雪、という感じ。
まさに若草色、ですね。
これは夕方撮ったもの。時間帯が違うと光の具合ががらっと変わるので、同じ花でも印象がずいぶん違ってきますね。
桜草が咲くと、庭が一気に華やかになります。
横浜では染井吉野も咲き始めたようです。撮りに行きたいけど、寒い日がまたちょっと続いてます。気温差で体調など崩されませんように!
自分が躓いたので備忘録も兼ねて…。
MacBookにてApple Wireless KeyboardとMagic Mouseを利用しています。そのMacBookにBootCampを利用してWindows 7を入れたところ、Apple Wireless KeyboardとMagic Mouseを登録できない現象にぶつかりました。
※以下、Windows 7として話を進めますが、他のOSでどうなるかは分かりません。
Windows 7の「デバイスの追加」にてデバイスは見つかるのですが、接続しようとすると「デバイスに接続しています」と表示されるだけでうんともすんとも言わない。結局接続されずにエラー。
さっぱり分からなかったので検索してみると、2ちゃんねるにも同様の書き込みがあり、その方の解決方法で同じく解決しました。多謝!
まずWindows 7にてBluetoothデバイスを登録する前に、Macにて登録済みのデバイスを削除する必要があります。ここで気をつけるべきなのは、「接続解除」ではなく「登録デバイスの削除」という点です。
「システム環境設定」から「Bluetooth」へ。すでにApple Wireless KeyboardやMagic Mouseを利用されている方は、左側のデバイス一覧に表示されていると思います。
BootCamp上のWindows 7で登録したいデバイスを一度ここで削除します。あとでもう一度Macで使えるように再登録するのでご安心を。
一覧下部の「-」をクリックして削除します。私の場合はここでApple Wireless KeyboardとMagic Mouse(表示はApple Wireless Mouse)を削除。
再起動してWindows 7で起動します。
通知領域アイコンのBluetoothアイコンをクリックして「デバイスの追加」を選択します。ここで通知領域にBluetoothアイコンがなければ、Windowsメニューの検索にて「bluetooth」と入力し、ヒットした中の「Bluetooth デバイスの追加」を選択します。
登録したいBluetoothデバイスの電源を入れると、やがて自動的に表示されると思います。そしてデバイスアイコンをダブルクリックして指示に従っていれば登録できると思います。
無事に動作を確認できたら今度はMacにて再起動。先ほどデバイスを削除したので利かないはずです。Bluetoothデバイスの電源を入れ、インジケーターが点滅している状態であれば、Macが拾ってくれると思います。そして指示に従って再登録。上記スクリーンショットにある歯車アイコンをクリックすればデバイスの名前なども変更できます。お好みでどうぞ。
これでMac、BootCamp上のWindows 7と両方で使うことが出来ます。なぜ最初の段階で出来ないんでしょうね。ともあれめでたしめでたし。
デンドロビュームの”superbum”という品種。去年に引き続いて今年も咲いてくれました。
とても爽やかな甘さの香りです。3月21日に開花して撮ったものですが、一週間経った今も変わらず元気に咲いています。
真ん中の一枚だけふわふわな花びらなのが印象的な蘭。
ネットワーク使用率99.99%。
先日新しいベースステーションに換えてギガビットネットワークが使えるようになったよーという記事を書きました。そのときに1Gbps使い切れてないと書きましたが、その後普通に使い切っちゃいました。
ベンチマークでもなんでもなく、単にサーバ内の大きいファイルのコピーをクライアント側からやっただけ。こういうファイル移動・コピーってサーバ側ローカルでやったほうが速いに決まってるのですが、ネットワーク速度が上がったのをいいことに試してみた次第。
「だからなんなんだ」って言うと別になんでもないのですが、「99.99%」というのがかっこよかったので記念に掲載(笑)。でもあれですね、こうなるともう10Gbpsも家庭レヴェルで現実的に需要ある速度なんだなーと思ってしまいました。
ちなみに1時間くらい継続して50%以上のネットワーク使用率でしたが、AirPort Extreme本体の熱は普段と変わりない温かさでした。熱暴走とかは気にしないで大丈夫みたいです。