Amazon.pc

これなーんだ?(この番組はジョジョ風味でお送りいたします。)
Amazon.pc
Amazonの段ボール箱ですね、わかります
本とCDしか売ってなかった頃がなつかしいですねー。個人的にはその頃のAmazonのほうが好きなんですけどねえ。(あの頃は本当に発送が早かった。今は商売を広げすぎ)
でもこれはただの段ボール箱ではありません。

Read the rest of this entry »

燃ゆる紅狐が舞う日。

Firefox3 Download Day 2008

Firefox3の正式リリースが近づいてまいりましたっ。(Firefoxオフィシャルサイトはこちら
RC版をインストールしましたが、自分的に必須なアドオン(del.icio.usへのクリップ/マイページ)が対応していなかったため、のんびりと正式リリース待ちであります。
でもはっきり言って速かったですよ、まじで。Safariにとっては苦しくなるかもですね。(Safariのターゲット/ライバルはとりあえずIEユーザではなくFirefoxユーザだから。)

そこで遅ればせながら、Download Day 2008の参加登録をしました。
これは、24時間での最多ダウンロード・ギネス記録を目指してのイヴェント。まぁリリース後24時間以内にダウンロードすればいいのですが、せっかくだから参加登録しました。登録すると、各国ごとに参加人数が公開されるわけです。また、登録していればリリース日に連絡をくれるらしいです。

興味ある方はこちらからどうぞ。
Spread Firefox | Download Day 2008

日本は6月2日現在、アメリカに次いで世界第2位であります。ここは大和魂、しぶとくいきたいところです。(なにが?)
ここは全Firefox使い突撃だろ、常識的に考えて…。
でも本場アメリカもたかだか8万人なのね。(あくまでも参加表明者数ですが)

実際のダウンロードはわたくし、WindowsXP*2台、Mac、Linux(Ubuntu)の4ダウンローズでの参戦予定。

  • Posted at 02:20 on Jun 02, 2008
  • | 1 Comment

まい・めもりーず・ふぉーえばー

秋葉原
3/8、4/4とアキバこと秋葉原へ。
アキバアキバというので秋葉原も「アキバハラ」と呼んでいる方がときどきおられますが、正しくは「アキハバラ」です。
好きな街ですね。なんというか、「むき出し」なところが面白い街です。化粧箱入りではなくて駄菓子屋的な。

いつも行くのはパソコンパーツ関連なので方向としては当然電気街方面。反対側にヨドバシカメラができたのですが、秋葉原駅を回りこむようにして行かなければならないので未だに入ったことがないです。地下道とか造れないのだろうか。

なぜ2ヶ月にわたり行ったかというと、パソコンのメモリを調達しに。Windows Vistaのおかげで(というのは皮肉っぽいですが、ワタクシは素直に感謝しておりますv)メモリが暴落といってもいいほどの値下がり。そのピークがここ3ヶ月ほどです。
アキバの複数のパーツショップを定点観測しておられるサハロフ佐藤さんの調べによると、この一年でDDR2-800の2GBモジュールは28,000円から3,000円にまで下がったことになります。(ノーブランドの最安値)

そろそろPCの総換装を視野に入れているので、これを機に底値を狙って赴いた次第。
3月のときTranscend/JetRamの4GBキット(2GB*2枚)を7,875円でゲット。メーカー製なのでノーブラよりは高めです。もし7kを切ることがあればもう1セット買おうと決めてたらなんと今月6,972円に。おーのー。待ってりゃよかった(笑) で追加ゲット。計8GB確保。買ったのはアキバでメモリといえばココ、三鈴ことスリーベル

メモリ

難しい話はパスしますが、8GBもメモリを乗せて意味あるのはVistaの64bit版。32bitOSでは認識されないので意味なし。
当初Vista64bitも考えたのですが(SP1が出てずいぶん快適になったようだし)、次期WindowsのWindows7ことViennaが思ったより早く出るそうで。
この動きは悪く言ってしまえば、Microsoft自身がVistaを見限った、とも言えるようです。
まあそう落ち込まないで。けっこう好きよ、Vista。なんか黒っぽくてかっこいいじゃない。ほら、透けてるし。
まあ使ってないけど…。

そんなわけで、とりあえずWindowsに関してはXPでしのいで(SP3来たしね)、Viennaで移ろうかなと。

自作やってるとつくづく思うのが、MacOSのこと。
なぜMacはAppleだけなのか不思議に思われたことはありませんか? Windowsパソコンは様々な会社から発売されているというのに。逆にMicrosoftはソフトウェアのみでパソコンなんて作っていません。
これはなぜかというと、Appleという会社はMacOSを自社のパソコン、つまりMacでしか使えないようにしているからです。Apple製のパソコン以外にMacOSをインストールするのもライセンス的に黒。
僕自身、Macに魅力を感じているのはもはやハードウェアではなく、MacOSなので、仮に自作PCにMacOS入れられたらすぐにでもそうしたい。わざわざMacなんて買ってられるか、というのが本音です。
iMacで満足できないやつはMacPro買えってどうなの。なんでやねん。コーラ飲みたくてSサイズじゃちっちゃいなーという客にLLサイズ出しているようなもの。それでかすぎだからっ! スタバでショートの次がグランデだったらいじめだと思う。

MacOSのインストールライセンスが広げられたらもっとMacOSのシェアは増えると思う。僕がやるから確実に1人は増える(笑)。
AppleはBootcampでWindowsも公式に迎え入れて、Windowsユーザ向けにiTunesやSafariも作って、シェア獲得に躍起なので将来的には… こればかりはどうかな。。。

今年はパソコン関係でまた何度かアキバに行くことがありそう。

  • Posted at 04:05 on Apr 24, 2008
  • | (Closed)

MacBookをリッドクローズドモードで!

リッドクローズドモードで使用中のMacBook
MacBookのディスプレイがはっきり言って使い物にならないので家ではリッドクローズドモードで使おうと決めたのが先月
いろいろ試した結果ようやく環境が整いました。

「リッドクローズドモード」とは

リッドクローズドモード = “Lid-Closed-Mode”
Apple製ノートPCにて、外部ディスプレイにつなぐことにより、ノートパソコンを閉じたまま使用する方法。( “lid” = ふた)
閉じたまま使用するのでもちろんキーボードもマウスも別途必要。ノートPCをデスクトップPC本体のように使うとイメージすればよい。
ノートPCをわざわざリッドクローズドモードで使用することの利点は、搭載しているディスプレイより優れたディスプレイを使用できる点。

MacBookをリッドクローズドモードで使用するにあたり必要なもの。
・マウス&キーボード
・外部ディスプレイ
・使用する外部ディスプレイにあったディスプレイ接続変換アダプタとケーブル

公式サポート

Read the rest of this entry »

MacBook Air

MacBook Air
MacBook Air発表!
やっぱりバックライトキーボードはいいねぇ。

Macworld 2008、生で楽しませてもらいました。
いやーー 盛り上がった。楽しかったー! 興奮して鼻血出そう。自分の予想は見事に外れましたが(笑)。

はぁ、まだドキドキしてる。
とりあえずおやすみなさい。

Pe:young Air

498 名称未設定 New! 2008/01/16(水) 04:02:22 ID:UEGP5fSf0
どんだけ薄いんだよ

2ch実況、ネットラジオもかなりおもしろかったです。まさにお祭り