純白の蘭

デンドロビューム "superbum"
デンドロビュームの”superbum”という品種。去年に引き続いて今年も咲いてくれました。
とても爽やかな甘さの香りです。3月21日に開花して撮ったものですが、一週間経った今も変わらず元気に咲いています。
真ん中の一枚だけふわふわな花びらなのが印象的な蘭。

真ん中の花びらはふわふわ

  • Posted at 02:39 on Mar 28, 2010
  • | (Closed)

オンシジューム2010

満開のオンシジューム
満開のオンシジューム。(左下のピンクはこのシクラメン。まだ蕾も出てきて咲いてます!)
自室で育てている蘭はひとまとめに載せようかと思っていたのですが、待っているとずいぶん先になりそうなので^^; すでに咲いてくれたオンシジュームを。これは今年で5年目ですね。毎年咲いてくれます。これを撮ったのは2月4日。
去年満開だったのは1月29日前後。大体毎年1月の終わりから2月の始めにかけて咲きます。蘭は長い間咲き続けるものもあるようですが、これはそんなに長くないですね。1~2週間といったところでしょうか。

鳥のような花びら
鳥のような花びら。

百花繚乱
一種類だけどまさに百花繚乱。ヴァニラのような香りも立ちます。

今年も咲いてくれてありがと
今年も咲いてくれてありがと。今はもう花枝を切って葉っぱだけになっています。
そうだ、花も終わったから栄養水あげなくては。普段は頃合いを適当に見計らって水道水をあげてるだけです。水苔なので水を張ったバケツに鉢を浸けておく方法。正しいのか分かりませんが、5年連続で咲いてくれてるところをみるとあってるのかな?(笑)

  • Posted at 22:05 on Mar 20, 2010
  • | (Closed)

鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏

鶴岡八幡宮の大銀杏
鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏の倒木の知らせは衝撃でした。何と言うか、う~ん。言葉になりませんね。
過去の自分よ、撮っておいてくれと願いながら写真フォルダを探してみること二日間。撮っていました。2006年2月12日撮影。よくやった!!
2月なので枝落としした状態の大銀杏ですが、ここに記念として掲載します。

鶴岡八幡宮の大銀杏
トンビが小さく写っていますね。このあたりはトンビが「ピーヒョロロ…」と鳴きながら空に弧を描いています。

青空に映える
これが倒れたなんて

こちらはその倒木の知らせ。日経新聞の記事です。
日経新聞、2010年3月10日夕刊
日経新聞、2010年3月10日夕刊。
この時点では「回復不能」という知らせでしたが、12日の時点では「もしかしたら…」ということになっていました。
日経新聞、2010年3月12日夕刊
日経新聞、2010年3月12日夕刊。

ただどうなんでしょう。自然倒木なので寿命とも取れます(付近の土が長年の来客者に踏み固められて根へのダメージにもなっているかもしれないけれど)。復活計画にテクノロジーが関わっていいものか私自身まだ考えている途中ですが、逆にこういう時こそのテクノロジーとも言える気もします。
今あるものはいずれ朽ち果てて、そこにまた長い時間をかけて新しい環境が生まれていくというのが自然という世界。朽ち果てたものをまた復活させるというのは難しい問題です。技術的なものよりその行為の意味が。
ムスカ大佐なら迷わず「大銀杏は滅びぬ、何度でも甦るさ!鶴岡八幡の大銀杏こそ人類の夢だからだ!!」と言うでしょうが。(笑)
根本から自然に芽が出てくるといいな、と思っています。新しい大銀杏が樹齢1000年になる頃、どんな世界になってるんでしょうねえ。そもそもこの辺りは海抜も低いと思うので海に沈んでるかもしれないですね。海からひょこっと飛び出る大銀杏。かっこいい…。

大倉山公園梅林2010

ピンクの梅の花
大倉山公園にある梅林に2/22に行きました。20日と21日が梅祭りであまりの人出で、21日に一度行ったのですが一枚も撮らずUターン帰宅(笑) 翌日出直しました。

野梅

野梅2
野梅(やばい)。「THE 梅」という感じの品種ですね。

緑萼梅
緑萼梅(りょくがくばい)。名の通り萼が緑色でとても爽やかな印象の梅。知っている中では一番好きな梅かな。

大倉山梅林はそれほど大きくないので(というかすごく小さい)、一度三渓園など大きなところに行ってみたいです。三渓園って行ったことないのですが、どうなんでしょうね。有名なだけに見頃は混むでしょうねえ。

梅林は大倉山公園の中にあります。

大きな地図で見る

世界らん展2010

極淡いピンクで可憐
極淡いピンクで可憐。

今年もらん展に行ってきました。開催3日目の2/16。まだ花も元気でした。花を綺麗に咲かすのも難しいですが、開催日に合わせるのも難しいでしょうね。
うちでも咲きましたが1月末~2月始めが見頃でした。うちのはまた別に載せたいと思います。

虎柄
虎柄の蘭。

Read the rest of this entry »