スーの髪を短くした

Before
Before.

After
After.

耳の毛なのですが髪ということで。
夏場は耳の内側が蒸れるので毛を短くしようという案が毎年出るものの結局切らずにそのまま過ごしていますが、今年は切ってみました。
耳自体は小さく、パフみたいなものなのですが、いきなりそこまで短くしてしまうのもあれだということで4センチくらい切っただけ。内側の毛はバリカンでいくらか落としたので通気性は良くなったはず。
なかなかかっこいいです。

切った直後は違和感があったみたい
切った直後は本人も違和感があったみたいでしきりに気にしていました。

  • Posted at 22:12 on Aug 14, 2012
  • | (Closed)

百日紅 2012

百日紅 2012
百日紅が見頃ですね。
暑いのでなかなかのんびり花見とはいきませんが、その名の通り花期が長いので夏の間楽しませてくれます。

夏に真ピンクは暑苦しいイメージがありますが、写真だと色温度高め(ホワイトバランス低め)に設定すると爽やかな雰囲気に。

フリルみたい
フリルみたいで可愛いです。

9月くらいまで楽しめる
9月くらいまで楽しめるでしょうか。

  • Posted at 23:01 on Aug 06, 2012
  • | (Closed)

2012年8月はぜひ夜空を

2012年7月30日 月齢10.9
2012年7月30日 月齢10.9。

この夏はなかなかおもしろくなりそうです。
何と言っても目玉はペルセウス座流星群ですね。極大日は8月12日から13日にかけて。月齢も24前後と好条件と言えそうです。
その他はくちょう座流星群もあり、8月下旬まで流れ星シーズンと言えるよう。楽しみですね。

14日の金星食もぜひ観たいところです。金星食は子どもの頃一度観て、絵に描いたりしました。どうやら89年のことのようです。8歳、母とスーパーへ買い物に行った道中観ることができました。
「今度は2003年」と絵に描いてずいぶん将来のことだなあとがっかりした記憶があります。あっという間に2003年は過ぎているわけですが(笑)、このときは日中だったんですね。夜にしっかり観測できるのは実に23年ぶり。

晴れるといいなぁ。

詳しい情報はこちらからどうぞ。

【特集】2012年8月11日~16日 天文現象5夜連続スペシャル[astroarts.co.jp]
2012年8月 夏の流星群シーズン[astroarts.co.jp]

AstroArts : 【特集】2003.05.29 金星食[astroarts.co.jp]
金星食[hirahaku.jp]
# ’89年の金星食を写真に収めていた方。懐かしい…!

  • Posted at 21:47 on Jul 30, 2012
  • | (Closed)

サンセベリアの株分け

サンセベリアの株分け
部屋でサンセベリア[wikipedia.org] を育てているのですが、じゃんじゃか株が出てくるので株分けをしました。

次から次へと湧き出てきてぎゅうぎゅうに
次から次へと湧き出てきてぎゅうぎゅうに。

根もぎっちり
根もぎっちり。これだけ詰まっていると鉢から出すのも一苦労です。

ナイフで切り離す
根をできるだけ傷つけないようにほぐして、土中の茎の部分をナイフで切り離します。

子株をまた部屋で育てて、大きい株は外に置こうかと思っていますが、寒さには弱いので秋の終わりにはどうするか考えないといけないですね。でもこれだけ毎年増えてくれるのは気持ちのいいものです。元気に育ちますように。

20120720.31

2012年7月20日の空
2012年7月20日の空。
今年の誕生日は夏らしくない陽気でした。20日から今日22日にかけて雨が時折ぱらつき、ずいぶん涼しいです。
31歳なわけですがアイスクリームのサーティワンでは割引とかあるのでしょうか?(笑)

とりあえず一年に一日だけ自分をリリースすることにしている誕生日はゆったり過ごしたので、また心機一転これからの一年淡々と、地道にいきたいです。

デンファレ
HAL さん[fc2.com] からはなんと誕生日のお祝いまでいただいちゃいました。ありがとうございますー! デンファレ、かわいい。

最近の心境ということで一編。

風の途切れる音を聞けぬまま
気づかぬまま野露に揺らめく夜の帳

この世には見逃してしまうものが多すぎる

鉢植えの土はある時ふと乾き
ある朝ふと咲く苦瓜の花

この世には見逃してしまうものが多すぎる

いつの間に 蝶が飛び 雲は溶け
空蝉が夏を呼ぶ 現(うつつ)のままに

この世には見逃してしまうものが多すぎる

もっとゆっくり暮らしたいなぁ、と思う今日この頃。
そういえば今日、今年初めての蝉が鳴きました。夏ですねぇ。