YOKOHAMA BAYSIDE MARINA

アウトレットモール・横浜ベイサイドマリーナへ行ってみました。
日曜だったからか、なかなかの盛況ぶり。車で行きましたが、ベイサイドマリーナに着いてから駐車場まで15分かかる状態。(道はスカスカだったのに)

20061203_1.jpg

20061203_2.jpg

20061203_3.jpg

20061203_4.jpg

うーん、やっぱりアウトレットモールは楽しいな?。だいたい見たところ30?50%OFFが多いよう。
リーヴァイスの501でいいのがあったけれど、ポイントカードを忘れたので今回はパス。黒のハットをひとつ買いました。羽根つきのやつ。
アウトレットモールと言えば、沖縄のあしびなーもおすすめです。

ベイサイドマリーナは交通の便が限られますが楽しいです。一日遊べます。また行こうっと。

  • Posted at 19:30 on Dec 04, 2006
  • | (Closed)

手羽先唐揚げ

20061124.jpg
これはうまかった。父が名古屋に行くので手羽焼きがあったら買ってきてと頼んだところ、なぜか生の手羽先が…。いや、向こうの味を知りたかったんですけど。。。(笑)
まぁいっか、ってことでネットでかるく調べ、やってみました。食べ終わったばかりですが忘れないうちに。

こちらを参考にさせていただきました。
以下は私のアレンジヴァージョン。

【鶏手羽先12本の場合】
塩、コショウ、小麦粉、胡麻
【タレ】
しょうゆ大さじ3、酒大さじ1、砂糖大さじ1.5、にんにく1かけ

  1. タレを先に作っておきます。小鍋にしょうゆ・酒・砂糖、すりおろしたにんにくを入れ、一煮立ちさせます。これだけ。胡麻もかるく煎っておきます。
  2. 手羽先に(揚げるとき暴発しないために)切れ目を入れ、塩をかる?く振ります。コショウも控えめに挽きます。小麦粉でごく薄く衣をつけます。
  3. 手羽先を揚げます。二度揚げするのがコツ。一度目は低めの温度でじっくり。二度目は比較的高温でカリッと。
  4. 揚がった先から熱いうちにタレをかけておきます。そこに煎り胡麻を振りかけできあがり。好みで山椒を少し振ってもおいしいです。

いやーうまかった。うまかったが疲れた…。じっくり二度揚げするのはけっこう大変。油がはねることがあるので火傷には注意してください。

カリカリの上ににんにくダレがたまりません。家で久しぶりにビールを飲みました。

休日の朝のだしまき玉子

20061123_2.jpg
今日の朝ごはんは、みそ汁・ししゃも・だしまき玉子・ナスの辛子漬・ニシンの昆布巻き・松前漬(自家製)。
やはり朝ごはんは和食!です。

だしまき玉子の作り方の基本はこれ。今日はかつおだしと昆布だしオンリーでやってみました。うまい!
写真の紅葉は庭から採ってきました。

  • Posted at 11:30 on Nov 23, 2006
  • | (Closed)

意味がなければスイングはない

g20061123_3.jpg
村上春樹 「意味がなければスイングはない」

春樹さんが音楽についてたっぷり語った本、「意味がなければスイングはない」を読了。ゆっくり楽しませていただきました。

ここでは春樹さんが

・シダー・ウォルトン 強靭な文体を持ったマイナー・ポエト
・ブライアン・ウィルソン 南カリフォルニア神話の喪失と再生
・シューベルト「ピアノ・ソナタ第十七番ニ長調」D850 ソフトな混沌の今日性
・スタン・ゲッツの闇の時代1953-54
・ブルース・スプリングスティーンと彼のアメリカ
・ゼルキンとルービンシュタイン 二人のピアニスト
・ウィントン・マルサリスの音楽はなぜ(どのように)退屈なのか?
・スガシカオの柔らかなカオス
・日曜日の朝のフランシス・プーランク
・国民詩人としてのウディー・ガスリー

とたっぷりと語ってくれます。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 10:43 on Nov 23, 2006
  • | (Closed)