ラナンキュラ 2012

ラナンキュラ 2012
お気に入りの薔薇、ラナンキュラが今年も咲いてくれました。3輪。
薔薇は虫の手入れなど大変ですが、やっぱり華やかでいいですね。

年々八重になっていく

このラナンキュラですが、切り花として売っていたものを根っこが出たので鉢植えに移したものです。もう5年になりますが、毎年咲いてくれます。

ところが、年々花の形が薔薇っぽい剣弁(花弁の先が尖ったタイプ)から丸みを帯び、枚数も八重っぽくなってきました。色も白の部分は真っ白だったので黄みを帯びるようになってきました。
品種改良したものは世代を重ねると元に戻っていきますが、そのせいかもしれません。そろそろ純粋な(?)ラナンキュラも懐かしくなってきたところです。

  • Posted at 21:01 on Jul 01, 2012
  • | (Closed)

パソコン作業用眼鏡、JINS PC を買ってみた

パソコン作業用眼鏡、JINS PC
最近電車の広告などで、パソコンのモニタディスプレイから発せられる「ブルーライト」なるものを防ぐ、パソコン作業用の眼鏡を目にすることが増えてきました。
見たことがあるのは「JINS」という眼鏡ショップのもの。名前だけは聞いたことがありましたが、普段サングラス以外眼鏡と縁のない自分にはよく分からず。

それが先日、チェックしているスラドにてこんな記事が。

ハッカー用メガネ「JINS PC for HACKERS」 | スラッシュドット・ジャパン idle[slashdot.jp]

これには胸躍りました。欲しい…!
広告を目にしていたときは「ブルーライトなんてほんとかよ」と気にも留めていなかったのですが、これを機に「JINS PC」なるものをちょっと見てみるとこれがなかなか評判が良さそう。私も四六時中パソコンに向かい合っているような人種なので目の疲れは実感しているものがあります。それで試しに使ってみよう、と思った次第。

ブルーライトから目を守るならJINSのPCメガネ | JINS PCR[jins-jp.com]

前述の「JINS PC for HACKERS」とは別に通常の眼鏡タイプも欲しかったのでまずはそちらを買ってみました。それがこれ。

眼鏡(メガネ・めがね)通販 – JINS | 【New Air frame】MEN ウエリントン メガネ MTR-12S-006 05[jins-jp.com]

鼻パッド部分
蔓
視界にフレームが入ると邪魔に感じそうだったので大きめを。色は好みの赤系で。

眼鏡の買い方もよく分かっていなかったのですが、簡単に言えば「フレーム」と「レンズ」と別々にあって、それぞれ好みのものを(レンズの場合は必要なスペックのものを)組み合わせて眼鏡として完成させるみたいですね。
まず好きなフレームを見つけてから、必要なレンズを選択します。注文画面で選択していくだけ。私は特に目が悪いわけではないので「度なし」の「JINS PC ライトブラウンレンズ」。
フレームが 5,990 円、レンズが 3,990 円で計 9,980 円でした。

JINS PC 用のレンズにはライトブラウンとクリアの2種類があるのですが、効果だけを見ればライトブラウンの方が優れています。

JINS PCRレンズ – 機能性アイウエア | JINS – 眼鏡(メガネ・めがね)[jins-jp.com]

色作業をするならクリアがいいでしょうが、とりあえず最初は「見せてもらおうか、『JINS PC』の性能とやらを!」というわけでライトブラウンを。

着けている分にはあまり色つきは気にならない
ライトブラウンレンズでも着けている分にはあまり色つきは気にならないです。

実際にパソコンに向かうとはっきり違う
ただし実際にパソコンに向かうとはっきり違います。コーディングやイラレでの線画ならいいですが、やはり色作業には向きません。色作業用には「クリアレンズ」をおすすめします。


コンパクトな梱包
こちらが配達された箱。コンパクトな梱包でした(比較で置いてあるのは通常の CD ケース)。

注文してから6日での配達でした。

開けるとまずは書類の封筒
箱を開けるとまずは納品書や保証書の入った書類の封筒。「おっ!」と思いました。洒落てていいですね。

その下に眼鏡
その下に眼鏡。
シンプルながらも気の利いた梱包でうまいなーと思いました。

ケースは4色から選べる
ケースは4色から選べます。私は茶を選択。

メガネケースについて | ご利用ガイド | JINS – 眼鏡(メガネ・めがね)[jins-jp.com]

コンパクトな直方体でかっこいい
コンパクトな直方体でかっこいいです。表側には「JINS」と銘打ってないのもすっきりしてて好印象。

JINS、初めて利用してみましたがとても洗練されている印象を受けました。サイトの注文ステップも非常に分かりやすい。


そして肝心の「JINS PC」の効果ですが、まだ半日も使っていないのでほんとのファースト・インプレッションになりますが、いつもなら画面を凝視した後にくる、眼球を搾られるような痛み、疲れは来ていません。思い込みもあるかもしれませんが、少なくとも着けていての不都合はないですね。ちょっとこのまま使い続けてみることにします。これで目が悪くない君も今日から眼鏡っ娘だ!

あときっかけとなった「JINS PC for HACKERS」ですがこの調子なら欲しいです。限定なので買えるか分かりませんが、予約してみようかと。

  • Posted at 20:24 on Jul 01, 2012
  • | (Closed)

蟹ピラフ

蟹ピラフ

以前、蟹の一番美味い食べ方として「溶かしバターに浸けて食べる」というのを友人から聞いたことがあります。カロリーはすごそうですが、とにかく美味いらしい。うちではそもそも蟹を食べることが滅多にありませんが(以前食べたのが何年前なのか思い出せないくらい)、食べるとすれば三杯酢でした。
今回久しぶりに蟹らしい蟹を買ったので(冷凍のタラバガニ、お手頃価格だった)溶かしバターを試してみたところ、確かに美味い。深さのある小皿にバターを溶かして、蟹のむき身を浸けてそのまま食べる。美味い。大事なことなので2度言いました。

それで「じゃあバターライスでピラフ作ったら最高じゃね?」とやってみました。

蟹むき身(ボイル済)、ご飯、玉ねぎ、いんげん
バター、塩、胡椒、醤油

  1. 蟹は軟骨を取り除いておく。玉ねぎは粗微塵切り。いんげんは下茹でして小口切り。
    ご飯は冷えているものならレンジなどで熱々に温めておく。こうすると炒めやすい。
  2. 中華鍋などにバターを溶かす。多すぎるのも良くないけどそもそもバターライスなのでけちってもしょうがない。
    玉ねぎといんげんを炒める。蟹の塩気を考慮してここで塩、胡椒で味付け。玉ねぎに火が通ったらご飯を入れ炒め合わせる。
  3. 続いて蟹を投入、炒める。味見して良かったら仕上げに醤油をひと垂らしして出来上がり。

うんまかったです。こうがっつりと蟹の入ってる蟹ピラフなんてなかなか食べられませんね。手作りの醍醐味です。

  • Posted at 21:18 on Jun 26, 2012
  • | (Closed)

金目鯛雑炊

金目鯛雑炊
天然の金目鯛って高いですね。500円引きになってたのでラッキーでした。

ふと思い立って雑炊にしたらうまそう、とやってみました。

金目鯛切り身、ご飯、青菜(たぶん三つ葉とかセリとか春菊が合う)
出汁、塩、醤油

  1. 金目鯛は湯通しする。これは必須。こうすると臭みが消える上、鱗が残ってたら立つので分かりやすい。
  2. 鍋に出汁を用意する。昆布、鶏ガラ、鰹など好みで。
  3. 沸いたら金目鯛を入れ火を通す。火が入ったら金目鯛だけ皿に取り出す。
  4. 出汁に塩、醤油などで味を調える。やってないけどお酒入れてもいいかも。味の濃さは入れる青菜の分を考慮して。
    できたら刻んだ青菜を入れる。今回は上記のものがなかったのでほうれん草。たぶん香りあるものの方がもっと合うと思う。
  5. 青菜に火が入りすぎると色が悪くなるので早々にご飯を投入。さらさらに仕上げたければ時間をおかずに火を止めて仕上げに金目鯛を戻せば出来上がり。

上品な味でとても美味しかったです。金目鯛じゃなくとも鯛でもいいですね。簡単な割に料亭みたいに映える一品でおすすめです。

  • Posted at 23:21 on Jun 22, 2012
  • | (Closed)

枇杷 ファイナル

枇杷
庭の枇杷が実りました。小振りですが甘くて美味しかったです。

収穫の後、背をかなり短くしてしまったので来年は実がつかないかも。