蘭2011

満開のオンシジューム

今年も部屋の蘭が咲いてくれました。毎年感心しているのですが、ほんっとに植物って正確ですね。必ず1月の上旬に咲き始め2月の頭くらいまで楽しませてくれます。
僕がカレンダーのない生活を送って、太陽の位置や日の長さ、気温などから一年のうち「今そろそろ1月の半ばくらいかな?」と分かるものなのか興味があります。いつか試してみたいですね。

陽を浴びるとヴァニラの甘い香りが部屋中に
陽を浴びるとヴァニラの甘い香りが部屋中に広がります。そして陽が落ちるとさっぱり香りが消えます。不思議。

咲き始め
咲き始め。

蘭は花期が長い
蘭は花期が長いのが多く、長く楽しめるのも特徴。

真っ赤なミニカトレア
真っ赤なミニカトレア。2輪咲いてくれました。

個人的にはオンシジュームよりちょっと難しい
個人的にはオンシジュームよりちょっと難しいです。なんか葉っぱに艶がないんですよね。新しい葉は元気なのですが。でも花がつくんだからそんなに気にしないでもいいのかな。

ブルームーンにも蕾が
そしてブルームーンにも蕾が。今年もうまく咲きますように。

WordPress 新テーマ作成、HTML5 & CSS3 に移行

久しぶりの更新になっちゃいました。
このブログ、WordPress で作ってるんですが、それのテーマ(cf. Wikipedia)を作ってました。作ってるあいだはなかなか記事を書く気になれず><。
ぼちぼち再開しますー。

さて大事なお知らせから。
今回から、サポートブラウザから Internet Explorer 6 と 7 を外しました。やはり今でもそれらを使っておられる方は、敢えてそうしているのではなく知らないからだと思うんですね。そもそも「ぶらうざ? それってなぁに?」というような。別にそれは悪いことでも恥ずべきことでもないのでいいんです。問題は、知らずに古いブラウザを使っていることにより、様々なリスクに晒されているということです。
例えば現地の状況に無知な旅行者が、現地住民でも普段行かないような危ないところに行こうとしていたら、教えてあげますよね? そこは危ないです、行かない方がいいですよと。もしジャーナリストのようなプロであれば「気をつけてくださいね」と言うでしょう。
それはやはり知っている人が教えてあげるべき事だと思うんです。
そういう目的もあり、敢えてここで Internet Explorer 6 と 7 をサポートせず、注意喚起のメッセージを表示させることにより、一ブログとして「更新した方がいいですよ」と言うことにしました。べ、別にめんどくさくなったわけじゃないんだからねッ!!

あと今のところ Internet Explorer 8 でもちょっと表示が不安定です。ずれたりすることがあります。原因がいまいち分からず、分かれば対応したいですが、少しずれるだけでクリティカルな問題ではないのでそのままにするかもしれません。次期 IE の 9 ではほとんど OK です。
その他、Firefox や WebKit 系(Google Chrome、Safari)、Opera では問題ないです。
少し修正するところがあるので、折を見て修正していきます。もしお気づきの点があれば教えてください。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 13:25 on Jan 21, 2011
  • | (Closed)

国際宇宙ステーションを観よう

国際宇宙ステーション(International Space Station, ISS)は上空約350kmの周回軌道を時速約28,000km/h(秒速約8km/s)で周回しています。地球を約90分で一周します。(cf. Wikipedia
6人が長期滞在している宇宙ステーション。今年の6月まで野口聡一さんが滞在しておられましたね。

さて、そのISSですが、条件が重なると地上から肉眼ではっきりと観ることが出来ます。
JAXAのサイトでは各地の観測可能予測時刻が公開されています。

国際宇宙ステーション(ISS)を見よう – JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
観測地の選択 – JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
例えば横浜だとこちら

私は一昨日の2010年12月24日に初めて観ることが出来、そして今日(12月26日)も観ることが出来ました。
感覚としては飛行機に似ています。でも光っているのは電灯ではなく太陽光を反射しているためなので点滅しません。

今日は写真もうまく撮れました。どれも20秒露光です。

ISS 見え始め
1600×1200, 490KB
見え始め。ちょっと見えにくいですが大きいサイズのだと分かりやすいと思います。写真中央あたりに伸びた光の線がISSの移動した軌跡です。

ISS 近くにやってきました
1600×1200, 340KB
近くにやってきました。本当に明るいです。

ISS 結構速い
1600×1200, 310KB
結構速い。

ISS 350km離れているとは思えない
1600×1200, 450KB
350km離れているとは思えない。

西南西から北東へ向けての4分間の飛行でした。
もう本当に美しいです。ぜひ一度ご覧になってみてください。思わず手振っちゃいますよ。(笑)
あそこに人が暮らしているんだなあと思うと感慨深いです。

【明日14日極大】ふたご座流星群2010

明日、12月14日にこの時期の風物詩・ふたご座流星群が極大を迎えます。
北陸、東北、北海道などでは厳しいようですが、関東以西では晴れるようです。どうぞ暖かくしてぜひ。

【特集】2010年 ふたご座流星群 – AstroArts
@いとー@transistor: ふたご座流星群の極大を迎える明日の20時以降の関東地 … – Twitter

極大の前後数日でも好条件ですのでもし天気がよければぜひっ。

関連記事:
【今夜】ふたご座流星群 ☆彡 – December 14th, 2007
流星群極大の夜は – December 16th, 2007
星を見るひと – August 13th, 2005

  • Posted at 22:37 on Dec 13, 2010
  • | (Closed)

日常に一輪の微笑みを

はなてがみ
一輪の花を郵便で贈るサーヴィス、「はなてがみ」。
今年Twitterで知った花屋さんのウェブ注文型サーヴィスなのですが、これが実に使いやすく、粋なてがみなのでご紹介。

一輪郵便「はなてがみ」 – はなささら

簡単に説明すると、5種類の花が用意されているので、花を選んで送り先と送り主の情報、カードに記載するメッセージを記入して注文するだけ。
支払いはクレジットカード払いか銀行/郵便振込。私はクレジットカードで払っています。決済会社はPaypal(Paypalアカウントは必要なし)。
そうするとはなささらさんが用意して発送してくれるわけです。値段は送料込みで780円一律。
とにかく悩む間がないんですね。これがいい。これが仮に花によって値段違ったら悩んじゃいますが、単純に花を選ぶだけなのでこれはいいです。(私はよく利用するのが分かったので割安なプリペイドを買いました。)

今まで自分に送った花をば。冒頭に載せたのは「スプレーマム」という菊。

サンダーソニア
これは「サンダーソニア」という釣り鐘のようなユリ科の花。超かっこいい。一目惚れ。
サンダーソニア
色とフォルムがなんとも言えません。あと葉と茎もすらっとしてて美しかったです。

アメリルージュ
これは「アメリルージュ」。スプレーマムと同じく菊ですね。
どうやら「アメリ」という主題の映画に由来しているそうです。(cf. Wikipedia / Google Image
なんか画像を見た限りではツボなんですが。観てみようかな。
アメリルージュ、いい色です。こういう深い赤ってたまらなく好きです。

さて、この「はなてがみ」ですがいろいろな利用の仕方があります。
私自身が利用して「これはいい」と思った送り方をご紹介。

  1. お見舞い
    この手軽さは「思い立った瞬間」に贈るのに最適なので、お見舞いに向いてると思います。
    実際、風邪引いた友人に贈ったところ、届いたときには治ってたというオチがありましたがそれもご愛敬(笑)。喜ばれると思います。
    # ただ仮に相手が「一人暮らし」の場合は寝込んでたらポスト見ない可能性があるので
    # 一言「ポスト見てね」と伝えておいた方がいいかな?
  2. 礼状
    一言お礼を言いたいときにも向いてると思います。礼状だけでもいいですが、「はなてがみ」だとまたいい感じです。
    HALさんにも先日贈りました。喜んでいただけましたよ。
  3. 自分へのリマインダ、労い
    ポイントは「注文してから届くのにタイムラグ(2~3日、休日を挟むかどうかも影響する)がある」という点です。これを逆手に利用すると自分への絶好のタイミングで届くリマインダになります。
    「○○日までに△△する」と予定があった場合、その直前に届くように自分へ送ると「△△やったかい?」と来るわけです。もう「俺様グッジョブ!!」っていう感じ。
    あとは普通に山場を超えたあたりに届くように「おつかれ」メッセージを添えてもいい感じです。

自分へ向けて送るのもとてもいい
こんな感じで届くわけですね。「カレンダー」というのは、私は毎月末にカレンダーを作って公開しているのでそれに合わせたメッセージです。

あと最後にティップス。花は一週間に3回更新されます。月曜・水曜・金曜の午後(だいたい昼下がりが多い模様)です。発送は平日の朝のみ。金曜の朝の発送以降は月曜日発送になります。
日付に余裕があってできるだけ新鮮な花を贈りたい場合は、月曜と水曜に更新されたあとのタイミングで注文するといいと思います。そうすると種類も売り切れがなく、鮮度的にも申し分なしです。

自分向けに買うことだけを考えれば、花屋さんで買えばいいわけです。例えばときどき買うAoyamaFlowerMarketだとかっこいい小さな花束が約370円くらいで買えます。(青山フラワーマーケットは高いですけどね(笑)。でも花持ちはいいです。)
だけど「あ、」と思い立ったときに数日後の自分へ向けて送ることにはまた違った魅力があります。
どちらもいい感じ。日常に一輪の微笑みを。