自作PCケースがやっと完成

いやー 長かった。我ながら途中飽きすぎw
数えれば去年の7月からですから、実に半年。まぁ完成させたからよしとしましょうか。
こだわったポイントを紹介。(ある意味変態的な内容を多分に含みますのでそのへんは適当に読み飛ばしてください(笑)
Feb 11, 2010 追記:第2世代を作りました。
自作 PCケース(2G)完成【Win7杯’09参加】 January 15th, 2010

いやー 長かった。我ながら途中飽きすぎw
数えれば去年の7月からですから、実に半年。まぁ完成させたからよしとしましょうか。
こだわったポイントを紹介。(ある意味変態的な内容を多分に含みますのでそのへんは適当に読み飛ばしてください(笑)
Feb 11, 2010 追記:第2世代を作りました。
自作 PCケース(2G)完成【Win7杯’09参加】 January 15th, 2010

カジュアル系黒ジャケットの袖のボタンを左右ひとつずつ赤のボタンに変えました。
横浜駅地下の手芸店・サナダが、今日(1/20)から24日まで全商品20%OFFのセールを開催。それで行ってきました。

黒地に赤、って好きです。かっこよさげな布も見つけてしまったので、期間中もう一度行くかも。

新成人のみなさん、おめでとう。
なにか書こうかと思ったのですが、私自身「死ぬまで18」と言っている身なので(笑)うまく言えないんですね。
かわりに最近書いた詩を載せておきます。
「日々」
にわか雨の においのような
夏の午前の 陽射しのような絵に描くほどに鮮やかでない 淡い虹のような
記憶の残り香に触れる 秋の午睡のような風にふるえる 露草のような
絶え間なくうつろう 水面(みなも)のような手をのばすほどに遠さを知る 星々のような
いつまでも目にこびりつく 光の軌跡のような醒めない夢を 見つづけているような
いつかどこかで 見た景色のような
焦るな、と言われても焦っちゃうよねえ。自分の経験から言うと、そういうときははっきり言って焦るしかないです。
今書いていて気づきましたが、「焦る(あせる)」って「焦げる(こげる)」と同じ漢字なんですね。分かるなあ。僕なんて灰になりかけてますよ。焦げるくらい全然どうってことないです。心ゆくまで焦げてください。
20焦? ふふん、まだまだ!

昨日の続き。ミニカレンダー用の袋(ミニ封筒?)を量産中です。
去年の型紙をちゃんと一緒にとっておいた俺超偉い。
東急ハンズで買いだめしたA4の飾り紙(品名は失念、白のみぞれっぽい柄)なんですが、1枚から2つ分しか切り出せないのがくやしいです。もったいないので残り部分もとってありますが、なにか使えるのないかなぁ。布とかも切れっ端は捨てられない質です。
この調子なら明日までには発送できるかな?かな?
もう一年の1.9%(1/52)が過ぎたってどういうこと?
あけましておめでとうございました。/寒中お見舞い申しあげます。
昨年は夏前くらいからなんだかんだと忙しく、ブログ更新頻度は著しく落ちました。今年はもうちょっと余裕がもてるといいなぁ、と思っております。というかさすがに自分の小説や勉強に注力せねばなぁ、と。
今年も年賀状を送ってくださったみなさま、本当にありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、本っ当にゴメンナサイ! ただいま夜なべで鋭意制作中です!

今年も去年と同じくミニカレンダーをお送りします。よかったら使ってあげてください。名刺サイズなのでカレンダーとしての実用度は未知数ですが。^^;
台紙には “On page 2009, a line among the 365.” と今年は入れました。「2009ページ目、365行のうちのひとつ」という意を表したかったんですが、ほかにもっといい言い方あるかなぁ。いいのがあったら後学のためにも教えてくださいねー。
写真は2008年中に撮った中から使っています。振り返ってみると今年は少なめの印象でした。撮影した日数(年フォルダでまとめた時の日分けフォルダ数)は2007年が185、2008年が180なんですが、実感としてはそんなに撮らなかった印象があります。たぶん「撮りに行く」ということが少なかったからだと思います。いかんですね。今年は200くらいいきたいなあ。
去年と同じく、誕生日を知っている方には特別版を作成しました。

例。自分用のやつ。
もし送られてきたもので違う日がマークアップされていたら完全なるミスですので必ずご連絡ください!
まだ袋を作っていないのですが、今週中には送ります。もう少々お待ちください…。
またもし「欲しい」という方がおられましたら、今年も差し上げます。どうぞ言ってください。去年は初回ロット(?)分のみ誕生日対応でしたが、今年は誕生日を教えていただければ作成してお贈りします!
今年もよろしくお願いします。