どのサイトも自分仕様にカスタマイズする方法

サイトが醸し出す雰囲気というのは、実質の有益的な利用目的をときに凌駕するもので、雰囲気が気に入らなければどんなに便利だとしても、足が遠のいてしまいます。
私にとってそのようなウェブサイトの代表格が(まぁこういうネガティヴなのをはっきり名前出しちゃうのも気が引けますが)、Yahoo.co.jpと、mixi.jpです。

Yahoo.co.jpは言わずもがな、日本の検索サイト・ポータルサイトとしての総本山といってもいいサイトですが、私はもう何年もアクセスすらしていません。検索はすべてGoogleで行っています。
避けるようになった理由が、トップページに出てくるニュースなどの情報。見たくもない芸能ニュースなどが表示されるので我慢できなくなりやめました。

mixi.jpはこれもまた日本ではトップのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サーヴィス、「さっそく・納豆の・差し入れです」の略ではありませんでした。要するに会員制コミュニティサイト。)ですが、最近ではログインもほとんどしていない状況です。mixi内でのみの連絡可能な人がいるので退会こそしていませんが、活動はまったくしていません。

ここからが本題なのですが、Yahoo.co.jpはアクセスしないのでいいんですが、mixiのほうはときどき連絡が来るのでログインするわけです。すると見たくもない情報が目に入ってくるわけですね。いまいちな広告とか芸能関係のニュースなんですけどね。(そこまで嫌いか。)
それでついにキレて調べてみました。サイトごとに自分の設定したスタイルシート(以下、CSSと記述)を当てはめる方法です。今回の記事はそれのご紹介。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 19:33 on Oct 16, 2008
  • | (Closed)

WordPress新テーマ作成

昨年の12月から本ブログで使っているブログツール・「WordPress」ですが、それを一から勉強し直してました。こんなに真剣に勉強したのって何年ぶりだろうっていうくらいマジで(笑)。
とりあえず基本はなんとなくつかめた気が。なるほどねー。

最初と言うことでテーマ(WordPressにおけるブログスキンのことです)はシンプルなのを作ってみました。
最近半透明が気に入ってるので全面的に採用。ティップスはまた別記事で。

表示崩れ、文字化け、使い心地悪い、見にくい等ありましたらご連絡ください!

画面解像度・横1000px以下の訪問者がついに全体の1%を切りましたので、今回のテーマでは横幅を900pxとさせていただきました。(今までは800pxのユーザをフォローするため、780pxに抑えていました)
横スクロールはめんどくさいんじゃゴルァ! な方もご遠慮なくどうぞ!
今モニタ安くなってますよ、とか言わないから。泣きながら780pxに戻すから。

  • Posted at 12:24 on Oct 13, 2008
  • | (Closed)

一気に最先端

今日こそはブログを更新するぞ、更新するぞ、更新するぞ。ということで9月も月末であります。
寒いですね。室温21度ってなに!? 凍死してしまうよ。+10度は必須でしょ!
夕方6時で外が真っ暗、というのがもう「きゃあぁぁぁああ」と叫びたくなります。8月が終わったら7月にプレイバックしてほしいと本気で思っている今日この頃です。

今月の初旬に、我がMacBookをLeopard(Mac OSX 10.5)にしました。(買った時は10.4のTiger)
目的はBootCampの導入。WindowsはXPにするかVistaにするかで悩んだのですが、いまさら新規でXPもないだろうというのと、いい加減XPに飽きてきたという2点からVistaへ^^;

Mac OSX Leopard
インストールはせっかくなので上書きではなく、クリーンインストール。言語ファイルはすべて残しましたが、絶対に使わないだろう、というプリンタメーカーのプリンタドライヴァは削除。

感心したのがOSディスクのパッケージ。
The Package of Mac OSX Leopard with CDs
CDのケースとほぼ同じ大きさなので、並べても違和感ないところがすごいです。
WindowsのほうもVistaになって(XPもSP3適用済みディスクになって)、DVDのトールケースとなったのでこれはいい変化ですね。ソフトウェアの箱って今までが無駄にでかすぎ!考えてみればCDケースと同じでいいと思うのですよ。マニュアルもブックレット型にすればいいだけだし。

BootCampでは32bit版しかサポートしていないので、VistaはHomePremiumの32bit版にしました。

Leopard & Vista meeting at BootCampの図。
Leopard on MacBook

Vista on MacBook
初Vistaですが、最高ですよこれ。なにこれ。いろんなところで言われているけれど、このVista SP1の状態で最初からリリースされていれば絶賛の中迎えられただろうに…。かわいそうなVistaたん。。。
MacBook(Intel Core2Duo 2GHz, メモリ2GB 2006年11月発売モデル)での動作は快適です。Aeroも快適。サイコー。
普段使っているソフトも入れて、気分転換に外で仕事したりしてます。
ただやはり負荷はVistaのほうが高いかな? Vistaのほうがファンが回りやすい印象です。

今のところ、BootCampでのちょっと不便なところは、タッチパッドでの2本指スクロールに対応はしているものの、動きがちょっと不安定な点、そしてタップでのクリック動作に未対応な点。
あと私のMacBookのキーボードはUS配列なので「全角/半角キー」がありません。Macではアップルキー(コマンドキー)+スペースキーで切り替えができていたのですが、Windowsではこれができないのでいちいち言語バーで切り替えするのが不便です。
Windowsでこれカスタマイズできましたっけ?>全角/半角をショートカットキーで切り替え※

※ Dec 20, 2008追記
できました。[Alt] + [`(チルダキー)] です。一般的な英語キーボード、BootCamp問わずできます。

Alt+F4でのウィンドウ閉じるショートカットが働かないのはこれどうにかならないのかな。(F4に音量調節キーが割り当てられていて、そちらが優先される)

Macではショートカットの基本キーはアップルキーですが、Windowsではコントロールキーが基本となるので、つい間違ってWindowsスタートメニューを表示させてしまってます。(笑)

それにしてもVistaいいですね。動きもいちいちかっこいいし。(ウィンドウの開閉のアクション、透過、ガジェットのアナログ時計の針の動き、ウェイト表示のサークルetc.)

ウェブサイト作成の関係上、メインPCをまだVistaにはできないのですが(InternetExplorer6が検証用に必要だから)、もしVista上でIE6環境を持ち込めるのであればこれはもうVistaでいいな、そのほうがいいな、という印象です。
まだゆっくりいじれていませんが、Vistaのおすすめカスタマイズなどがあればまたブログで紹介します。

  • Posted at 20:50 on Sep 29, 2008
  • | (Closed)

稲妻が撮れ(まくっ)た!

この夏に作ったおいしかったもの

なんだかこの2ヶ月というものまったく落ち着いてブログが書けてません。というかネットそのものがのんびりできてない。
この一週間近くもまともにネットしてなかったら、フィードリーダーの未読記事数が「777」でびっくり。いいことあるかも?
それにしてもどこから読めばいいのか途方に暮れています。アット・ア・ロス。これはネットサーファーとしての危機です。

というわけでこの2,3ヶ月の料理記事をアップしようと思ったらたくさんあったので、その中から特に記憶に残っているおいしかったものを。
ズッキーニとトマトとふわとろ玉子の炒め物
7月の初めに作ったもの。ズッキーニとトマトとふわとろ玉子の炒め物。これはおいしかった。久しぶりに「俺って天才かもしれんな」と思った一品。(笑)
まず最初にふわとろ玉子を作っておいて、皿に退避。ここで火を入れきらないのがふんわりのまま仕上げるコツです。
そしてトマト(たしかこのときはミニトマト)をざく切りにしたのを強火でがぁっと炒めます。そこにズッキーニを入れ、中華調味料、オイスターソースなどで味を調えます。仕上げの直前に玉子を戻して、和えてできあがり。夏野菜は体を冷やすらしいので、この夏は夏野菜の料理をよく作りました。
これにコンビーフなどを入れてもおいしかったです。野菜もお好みで変えてOK。

Read the rest of this entry »