Me的正統派ネギトロ、そしてカルパッチョ

ネギトロ
市販のネギトロ用の鮪、パックになった状態でありますよね。きれいにたたかれた状態の。
あれの原材料を見て、「植物油」、ようするにサラダオイルが使われていたのに気づいてから、うちでは買わなくなってしまいました。トロかと思ってたらサラダオイルかよ、みたいな。
そんなわけで久しくネギトロを口にしていなかったのですが、先日久しぶりに食べたいなぁ、と思ったときふと気づきました。「鮪のぶつ切りを買ってきて自分でたたけばよくね?」と。
いやー、既製品に慣れてるとネギトロ観が固定されてしまうとは怖いものですな。(笑)

鮪の刺身用を買ってきて(たたくので切り身になってる必要はありません。サクとかぶつ切りとか切り落としとかでよろしいです)、とりあえず最初は粗くサイコロ状に切ってからたたきます。(最初からたたきはじめると筋が残ったり、余計な時間がかかると予想されるため。)
あとはネギを刻んで山葵醤油でどうぞ。おいしかったです。

鯛と鮭のカルパッチョ
鯛と鮭のカルパッチョ。
食べやすく切り身にして、ハーブソルト・胡椒を挽いて冷蔵庫で寝かせておきます。食べる直前に盛って、レモンを搾りかけ、オリーヴオイル、醤油をまわしかけてできあがり。
このときは買うのを忘れたのですが、塩漬けオリーヴなどを刻んで散らすとうまいです。レシピではケッパーをよく見かけますね。ケッパーって食べたことがないのですが。
そもそもカルパッチョ自体、もともとは牛肉なんですね(Wikipedia)。知らなかった。

ここ2ヶ月ほどなかなかブログに時間がとれないのですがのんびりと更新していきます。素知らぬ素振りで一ヶ月前のネタも投下します。(笑)

  • Posted at 05:10 on May 28, 2008
  • | (Closed)

匂いで季節を感じているらしい

蚊取り線香
先日、5月23日の夕方に今年初めて「夏だ! 夏の匂いがする!」と感じました。
具体的になんの匂いだろう? と思ったら、蚊取り線香。もう庭には蚊がいっぱいいるので焚いたんですね。それが今年初。

季節をひしひしと感じるのは、人によってそれは旬の食材だったり、風の肌触りだったり、なにかの行事だったりするのだと思いますが、ふと考えてみると自分は匂いであると気づきました。

思い返してみればそう。春を感じるのは(「春だ!」と強く自覚する瞬間)、紛れもない夜の沈丁花の香り。ちょうどコートを着ずに夕暮れ後外へ出てみた瞬間に沈丁花の花の香りが街に薄く染み渡っている…。それが僕にとっての春の訪れ。今年もありました。

夏が今回気づいたように蚊取り線香の香り。真夏の香り(自分的にサイコー!な季節)は陽炎の匂い。ちなみに雨が降り出したときのむっとするような土埃の匂いがたまらなく好きです。なんかね、いいんですね。

梅雨はこれも毎年同じなんですが、梔子(くちなし)の甘い香り。雨に濡れると早く終わってしまうんですけどね、梔子の花。横浜もそろそろかな?

冬は雪が降りそうな寒い朝の匂い。あれも独特です。「冬だー」と思う。

秋がなんだったかなぁ、と思い返してみると金木犀の匂いでした。

僕は夏が一番好きで、一年のうち10ヶ月くらいは夏でいいと思ってるくらいなんですが、ほかの季節は上で書いたような匂いを感じれば満足、という節があります。
たとえば夏の後半に咲き始める百日紅を見ると「マジかよ…」とヘコんで、いわし雲見て金木犀の匂い嗅いだら、「もう秋いい、冬来て」という感じ。
冬は雪の匂い嗅いだらもう満足、春はまだかよ、みたいな(笑)。
春は沈丁花の夜を感じて、桜に思いを馳せて、花びらを撮ったら、「よーし準備オーケー、夏カモーン!」状態。(まさに今!)

いろんな人の「夏キタ!」な瞬間を集めたらおもしろいかも。蝉の鳴き声とかもいいですね、夕立とか。夏っぽい。

  • Posted at 23:41 on May 26, 2008
  • | (Closed)

デスクトップアイコンを Adobe CS3 っぽくしてみた

デスクトップ

Adobe のソフトウェア・ファミリ、CreativeSuite 略して CS。それの最新ヴァージョンが CS3 なのですが、CS3 から美麗な蝶や花や葉のアイコンから、テーマカラー+文字というロゴタイプ的なものになりました。(Google イメージ検索 ちなみに CS3 以前の。)
まぁ個人的には蝶や花のほうが好きだったのですが(持ってないけど)、CS3 っぽいアイコンを作って遊んでみました。Mac OSX のスキンにいい加減飽きてきたのでスキンを変えたついでに、なんですけどね。

いろいろ展開したデスクトップの原寸大スクリーンショット≒500KB(重いよー!)
デスクトップアイコンと言っても私はごみ箱(Recycle Bin)と各ハードディスクへのショートカットしか置いてないので、おまけでブラウザのアイコンを。

ブラウザのアイコン
Firefox, Safari, InternetExplorer(7だから青×黄で)
適当に前述の Adobe ソフトウェアのアイコンも Dock に入れて並べてみるとそれっぽいです。

そして肝心のデスクトップアイコン。ごみ箱は空の状態と入っている状態でアイコンが変わりますが、形ではなく色で。
ハードディスクのアイコンとごみ箱2変化
青が空、赤が入っている状態。色だけがぱっと変わるのは形が変化するのと違ってなかなか気持ちがいいです。
ストレージは今はハードディスクしかないから “HD” にしたけど SSD を導入したらどうしよう。素直に “Ss” か。まあその頃には飽きている予感(笑)。
それから個人的にショートカットアイコンにつく小さな矢印が好きではないので、ショートカットの矢印アイコンには透明なアイコンを作って割り当てました。すっきり。

  • Posted at 10:12 on May 23, 2008
  • | (Closed)

HeartRails Glanceを無効にする、他所感

最近個人ブログで「HeartRails Glance」というサーヴィスを目にする機会が増えてきました。
どんなサーヴィスかというと、公式サイトによれば、「リンク先のチラ見機能」。

こういうふうにハイパーリンクされたテキストや写真にマウスオーバーするとポップアップでリンク先のサムネイルが表示されるというもの。
HeartRails Glance

Read the rest of this entry »

  • Posted at 03:24 on May 23, 2008
  • | (Closed)